ワイヤレス給電

自動運転ラボ主宰の下山哲平が、J-WAVEでEVワイヤレス給電について解説し...

自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平が2024年7月2日(火)、東京のFMラジオ局「J-WAVE」の情報エンタメプログラム「STEP ONE」に出演し、EV(電気自動車)向けの「ワイヤ...

【2024年6月の自動運転ラボ10大ニュース】テスラのインターン給与、トヨタ...

埼玉工業大学が2025年度、自動運転専攻を新設する計画という。高まり続ける開発熱を背景に、即戦力となり得る人材育成を図っていく構えだ。 一方、米国ではテスラやWaymoなどがインターンに高額の報酬を設定するなど、新卒の段階でエ...

「ワイヤレス給電」普及へ協議会!自動運転で「ほぼマスト」の注目技術

関西電力などが、EV(電気自動車)向けのワイヤレス給電の普及・事業化に向け「EVワイヤレス給電協議会」を設立した。 設立時の会員は55社で、産官学連携のもと、EVワイヤレス給電の制度化・標準化・事業化・社会実装・普及活動などを...

自動配送ロボ、ワイヤレス充電の伝送距離が15mmから40mmへ!

ワイヤレス給電製品を手掛ける株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県比企郡/代表取締役社長:亀田篤志)は2021年9月22日までに、多くのAGV(無人搬送車)メーカーで採用されている1kWワイヤレス充電システムに、「長距離給電タイ...

膨らませて使うメルカリの小型カー、物流用途で自動運転検証も パーソナルモビリ...

フリマアプリでおなじみのメルカリが、モビリティ分野で研究開発を進めているようだ。同社は空気で膨らませる斬新な電動モビリティ「poimo(ポイモ)」を発表し、将来的には自動運転や追従運転によるラストマイル物流の配送実証を行う方針という...