ロボット
「ロシアのGoogle」Yandex、自動運転配送ロボを中東で展開へ
ロシアのIT大手で「ロシアのGoogle」とも呼ばれるYandex(ヤンデックス)。同社が開発する自動運転搬送ロボットが、アラブ首長国連邦のドバイの特定エリアに住む住民に対し、小売店の商品を届け始めることになりそうだ。 現地メ...
宅配ロボの自動運転化、「遠隔(現地無人)」という重要ステップ
自動走行ロボット実用化に向けた取り組みが加速している。多くは歩道などを走行する小型のロボットだが、車道走行を見越した開発も行われており、各地で実証が進められている。 現段階では、実証環境こそ整ったものの、実用化に向けた走行ルー...
売上高84億円超!Preferred Networks第7期決算、自律移動ロ...
自律移動ロボットの開発も手掛けるAI(人工知能)ベンチャーの株式会社Preferred Networks(本社:東京都千代田区/代表取締役:西川徹)の第7期決算(2020年2月〜2021年1月)が、官報に掲載された。 Pref...
令和のロボット大戦!自動配送ロボ、中国製が日本に相次ぎ上陸
コロナ禍を契機に国内外で一気に注目度が高まった自動配送ロボット。コンタクトレス(非接触)を可能とする新たなサービスは、宅配や飲食店における配膳などさまざまな分野で導入が進んでいる。 日本国内では、すぐに導入可能な配膳ロボットの...
コロナが収束したら、空港内が自動運転ロボだらけに!?
新型コロナウイルスが収束後は長期にわたる自粛の反動により、空港利用者が爆増すると予測できる。空港スタッフは多忙を極めることとなり、これを契機に自動運転が可能な空港ロボットを導入しようという動きが加速しそうだ。 つまりコロナ禍が...
人の代わりに荷物を載せ、地球120周分の距離を移動!自律配送ロボ「Locus...
自動運転機能を搭載した自律配送ロボットは、すでに数多く開発されているが、まだ開発段階のロボットもあれば、すでに倉庫で活躍しているロボットもあり、人間社会に対してどれだけ貢献できているかはロボットによって異なる。 この「どれだけ...
空モビリティの社会実装に新規で38億円!経産省の概算要求、自動運転関連は?
2022年度に向けた経済産業省の概算要求が公表された。カーボンニュートラル実現に向けた各種エネルギー施策が並ぶ中、自動運転をはじめとしたモビリティ事業もしっかりと盛り込まれている。 この記事では、モビリティ関連の予算要求の概要...
「自動運転レベル4」の法規要件の策定へ、国交省が2億円予算
国土交通省の2022年度予算概算要求概要がこのほど公表された。ADAS(先進運転支援システム)や自動運転関連予算は軒並み増額要求しており、技術の実用化と高度化の進展を背景に取り組みをますます加速させていく方針だ。 この記事では...
強力布陣で挑む!自動搬送ロボ、いよいよ都内で「車道端」も走行
川崎重工業、ティアフォー、損害保険ジャパンの3社が、自動搬送ロボット(配送向けの自動走行ロボット)の実用化に向け大きく動き出した。ラストワンマイル配送事業の事業性・技術性を検証するため、年内にも新たな実証実験に着手する方針だ。
...
新規参入相次ぐ!自動配送ロボット、国内プレーヤーの最新動向まとめ
自動運転可能な宅配ロボットの早期実用化に向け公道実証環境が2020年に整い、開発や実証に向けた取り組みが大きく加速している。これまで一部企業にとどまっていた取り組みは裾野を広げ、大手電機メーカーや自動車メーカーらも本格参入に向けた動...
















