ラストワンマイル
日本初!自動運転車がドローンの「離着陸場」に!
KDDIと測量や高精度位置情報を手掛けるアイサンテクノロジーはこのほど、自動運転車からドローンが離着陸し、ラストワンマイルの物流を行う実証に成功したことを発表した。 この実証は2023年3月21日に長野県塩尻市の中山間地域で行...
人手不足に終止符!?物流業界歓迎の「自動運転レベル4」解禁へ
改正道路交通法が2023年4月1日に施行されることとなり、自動運転バスやタクシーといった移動サービスの本格実用化が大きく近づいてきた。赤字運営が常態化している地方公共交通の救世主となるか、大きな期待が寄せられるところだ。 一方...
フィリピンでMaaS!?大日本印刷の気になる海外事業
大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:北島義斉)=DNP=は2023年2月、MaaSを活用したラストワンマイル物流の実証事業をフィリピンで実施した。 これは、国土交通省の「デジタル技術を活用した物流最適化に資するソリ...
自動運転のメリット(2023年最新版)
移動サービスの分野で自動運転技術の社会実装が始まった。まだまだ実証を重ねる必要がある開発段階ではあるものの、着実に進化を遂げ成果を出し始めている。 進化の過程にある自動運転は今後、人や社会にどのような恩恵をもたらすのか。この記...
自動運転デリバリーの前哨戦!店舗DXで「在庫即反映」を実現せよ
自動運転レベル4や自動走行ロボットの解禁が近付いてきた。移動サービスや物流サービス無人化に向けた取り組みは、いっそう加速していくことが予想される。 物流面では、ラストワンマイルを担う自動運転サービスへの期待が高い。すでに自動走...
打倒Nuro?スイス新興LOXO、独自の自動運転配送車を発表
自動運転業界のスタートアップ企業と言えば、アメリカや中国、日本、韓国、イスラエルなど、こうした国の新興企業がクローズアップされることが多い。一方、そのほかの国にもこの業界へ参入しているスタートアップは当然ある。例えばスイスだ。
...
自動運転、Microsoftが認めた「東大発AIベンチャー」の正体
東大発ベンチャーのTRUST SMITH株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:大澤琢真)は2022年11月9日までに、米マイクロソフトが提供するスタートアップ支援プログラム「Microsoft for startups」に採...
【2022年10月の自動運転ラボ10大ニュース】モービルアイがIPO申請、業...
世界経済が混乱する中、自動運転業界も混迷を極めているようだ。モービルアイの上場申請発表といった明るいニュースとともに、アマゾンの宅配ロボット実証中止やLiDAR企業の破産申請といったマイナスのニュースも飛び込んできた。 さまざ...
動き加速!ラストマイル&ミドルマイル、進む自動配送化
人やモノの移動・輸送を無人化する自動運転技術。人の移動においては自動運転バスやタクシー、モノの輸送においては自動運転トラックや自動配送ロボットなどの開発がそれぞれ進められている。 物流においては、ファーストマイル・ミドルマイル...
空飛ぶクルマのメリットとデメリット(2022年最新版)
海外では一部でサービス実証が始まり、量産化を見据えた大口契約も交わされ始めた空飛ぶクルマ。国内でも、2025年開催予定の大阪・関西万博での飛行実現に向け、官民総出で開発を加速させている。 実現間近の空飛ぶクルマは、身近なエアモ...