ドイツ
ボッシュ、日本で運転支援システムの「バイク版」実証を開始
独自動車部品大手のボッシュはこのほど、2019年3月から2輪車向け安全支援システム「アドバンスト・ライダー・アシスタンス・システム」の実証試験を公道で開始したと発表した。この実証実験を通じ、日本の道路環境に対応したシステム開発を進め...
無人トラクター・コンバインの開発企業まとめ 農業向け、自動運転技術など活用
自動運転技術の実用化が着実に進んでいる分野がある。農業だ。国も、ロボット技術やICTを活用して超省力・高品質生産を実現するスマート農業の発展を後押ししており、各種実証実験なども大幅に進展しているようだ。 そこで今回は、トラクタ...
VW、電動の自動運転SUVコンセプトカー「ID. ROOMZZ」発表
ドイツの自動車メーカー大手のフォルクスワーゲン(VW)は2019年4月25日までに、自動運転機能を備えた新型の電動SUV(多目的スポーツ車)コンセプトカー「ID. ROOMZZ(アイディ. ルームス)」を発表した。 車両には独...
ACCESS社、ドイツ同業を買収 自動運転車向けの車載エンタメ事業を強化
ソフトウェア大手の株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区/代表取締役:大石清恭)は2019年4月19日までに、子会社のACCESS Europe社が車載向け動画配信プラットフォームを手掛ける独NetRange社を買収し、ACCE...
自動運転時はハンドル格納 アウディの「AI:ME」が色々凄い
ドイツの自動車大手アウディは2019年4月17日までに、自動運転レベル4(高度運転自動化)に対応するコンセプトカー「Audi AI:ME」について報道発表を行った。 現在開発が進んでいるADAS(運転支援)や自動運転機能は高速...
ライドシェアの主なトラブル事例・問題・事件まとめ
解禁の是非が問われ続ける有償ライドシェア。現状、海外でも賛否が分かれる一方、その市場規模は大きな伸びを見せ続けている。 社会認知度と受容性の高まりが市場に反映された結果だが、それではなぜライドシェアは解禁されないのか。反対論者...
BMW、日本で真っ先に高速道で「手放し運転」実現へ 自動運転レベル2の支援機...
ドイツの自動車メーカー大手BMWグループは、高速道路上で手放し走行が可能な「ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能」を搭載した車両を開発し、2019年夏頃を目途に日本国内に導入することを発表した。 発表によれば、一定の条件を満た...
独VW、ハンブルクで自動運転レベル4の実証実験を開始
ドイツの大手自動車メーカーであるフォルクスワーゲン(VW)は2019年4月9日までに、自動運転レベル4(高度運転自動化)の技術を搭載した車両の実証実験を、ドイツ北部のハンブルグで開始したことを明らかにした。 同社がドイツの主要...
ドイツで空港と空飛ぶタクシーを結ぶ「空+空」のサービス開始へ
ドイツの空港運営会社であるフラポート社が、空飛ぶ自動運転タクシーを開発するボロコプター社とタッグを組み、空港を拠点に空飛ぶタクシーの有料サービスを提供するプロジェクトに取り組み始めた。 フラポート社はドイツ最大規模の国際空港で...
日本はいつ?ロンドンで公共交通乗り放題の格安カード誕生
乗り換えルート検索アプリ「Citymapper」を提供するドイツ会社が2019年3月5日までに、ロンドン市の複数の公共交通機関が乗り放題になるサブスクリプション(定額制)サービスを発表した。 発表したのは「Citymapper...