カメラ
アプトポッド、スマホカメラなど使ったデータ収集アプリを発表 自動車の挙動把握...
ソフトウェア開発企業の株式会社アプトポッド(本社:東京都新宿区/代表取締役:坂元淳一)は2019年1月14日までに、スマートフォンカメラなどを利用したデータ収集アプリ「Visual M2M Motion」などの新製品を発表した。
...
自動運転車内の人を3Dセンシング!リコー子会社が新型カメラ開発 レベル5想定...
リコー子会社のリコーインダストリアルソリューションズ(本社:神奈川県横浜市/社長執行役員:中田克典)は2019年1月13日までに、ルクセンブルクの車載電子センサー大手IEE社と、自動運転車などの車内向けのセンシング用小型ステレオカメ...
トヨタのアメリカ子会社TRI、新型の自動運転実験車「TRI-P4」公開へ
トヨタ自動車の研究子会社である米トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は2019年1月3日、米ラスベガスで開催される世界最大級の家電見本市「CES」において、新型の自動運転実験車両「TRI-P4」を展示すると発表した。
...
クラリオン、自動運転車向け車載小型カメラの自動洗浄制システムを開発
クラリオン株式会社(本社:埼玉県さいたま市/執行役社長兼CEO:川端敦)は2018年12月28日までに、自動運転車向け車載小型カメラの自動洗浄制システムを開発したと発表した。 自動運転に搭載するセンサーは汚れた状態のまま放置すると周辺...
ソフトバンク傘下の半導体設計大手アーム、自動運転向けに新CPUコア「Cort...
ソフトバンク傘下の英半導体設計大手アームは2018年12月18日、自動運転技術の安全性・信頼性を一層高めることなどが可能な新たなCPU(中央演算処理装置)コア「Cortex-A65AE」を発表した。 報道発表でアームは、自動運...
京大研究グループ、半導体レーザーの高輝度化に成功 自動運転の「目」LiDAR...
京都大学の研究グループは2018年12月18日、半導体レーザーの高輝度化に成功したと発表した。高輝度化とは「高出力」や「高ビーム品質」と同義だ。自動運転車のコアセンサーとして活躍するLiDAR(ライダー)などの高性能化に大きく寄与しそうだ。...
UDトラックス、自動運転レベル4の走行デモを披露 LiDARなどのコアセンサ...
6段階に分かれる自動運転レベルの上から2つ目、自動運転レベル4(高度運転自動化)の技術を搭載した大型トラックの走行デモンストレーションが、2018年12月12日に開催された。開催したのはUDトラックス株式会社(本社:埼玉県上尾市/代...
Automagi社、AI映像解析で運転中の居眠り検知 NTTドコモの開発を支...
AI(人工知能)関連事業などを手掛けるAutomagi株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:櫻井将彦)は2018年12月9日までに、運転車の映像を解析して居眠りを検知するシステムの開発をサポートしたことを発表した。 このシステ...
Revatron社、「攻撃パッチ」特定するスマートカメラ発表 AI認識システ...
もしもハッカーが自動運転システムを欺き、赤信号を青信号と誤認識させたら——。AI(人工知能)ソリューションの開発を手掛けるRevatron株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役:浅田麻衣子)は2018年11月22日、こうした悪質な...
自動運転実証実験の”常連”8車両まとめ Mileeや...
日本各地で自動運転車の実証実験が行われている。精力的に実証に取り組む企業は開発車両とともに全国を飛び回っており、企業自体が実証実験の顔として常連化すると同時に、開発車両もまたラインナップが定番化しつつある。 オリジナルの愛着た...