カメラ
デンソー、次世代コックピットでクアルコム子会社と協業 自動運転含む次世代モビ...
自動車部品大手の株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市/社長:有馬浩二)は2020年1月9日までに、米半導体大手クアルコム(Qualcomm)の子会社クアルコムテクノロジーズと次世代のコックピットシステム開発に向けて協業を行うと発表し...
500m&高解像度の計測!パイオニア子会社、次世代3D-LiDARをCES ...
パイオニアの連結子会社として自動運転関連事業を担うパイオニアスマートセンシングイノベーションズ株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:高木晴彦)=PSSI=は、500mの遠距離計測が可能な「次世代3D-LiDARセンサー」の試...
自動運転導入への国の9つの「評価項目・指標」、考え方は?
内閣官房日本経済再生総合事務局の「自動走行に係る官民協議会」は2019年12月、自動運転サービスの導入を検討している企業や団体向けに、導入検討段階において参考となる導入地域の環境や条件を整理したパターン化参照モデルを策定・公表した。...
わずか3500回再生…もっとバズるべきトヨタの自動駐車動画 センサーを活用し...
トヨタは去年2019年の12月19日、ある1本のYouTube動画を公開した。新型車ヤリスに搭載する高度駐車支援システム「Toyota Teammate[Advanced Park]」だ。そのYouTube動画が下記だ。3500回程度しか再...
自動運転、車載機器の最重要5パーツをピックアップ!ストレージやセンサー…(深...
日本神話に「三種の神器」という宝器がある。これが転義され、1950年代には電気冷蔵庫、電気洗濯機、テレビが家電における三種の神器と呼ばれるようになり、急速な普及を見せた。2000年代には、デジタルカメラ、DVDレコーダー、薄型大型テ...
【対談】車載ストレージ、タクシーのデータビジネス下支え!ウエスタンデジタル×...
車両から集めたデータを使ったビジネスモデルが昨今注目を集めつつある。自動車がネットワークとつながる時代になり、車載センサーなどから集めた情報をクラウドなどに集積していけば、そのデータの二次利用で新たな付加価値を生み出すことが可能にな...
自動運転ラボ、2019年に読まれた「解説記事」ランキング
自動運転業界の最新動向をアップしている自動運転ラボでは、さまざまなテーマのもと解説記事やまとめ記事も続々と掲載している。 今回は、数百を数える解説記事の中からページビュー数(閲覧数)が多かった順にランキング化し、トップ10に輝いた各記...
浜松市が支援決定!「格安自動運転」の香港PerceptInの凄み
静岡県浜松市は2019年12月10日までに、2019年度から実施している「浜松市実証実験サポート事業」において、自動運転システム実証プロジェクトを提案した合同会社PerceptIn Japan(本社:東京都千代田区/代表:シャオシャ...
乳児の車内放置、呼吸で検知 イスラエル企業の4Dレーダ、自動運転にも活用可能...
4D(四次元)レーダーイメージングシステムを開発するイスラエル企業のバイアー・イメージングは2019年12月2日までに、約120億円の資金調達を実施したことと、日本での展開を強化することに関して報道発表をおこなった。 同社はこ...
AIカメラ、フュージョンセンサ…京セラの自動運転技術、ラスベガス開催のCES...
京セラ株式会社(本社:京都府京都市/代表取締役社長:谷本秀夫)はこのほど、2020年1月7〜10日まで米国ネバダ州ラスベガスで開催される「CES 2020」に初出展することを発表した。創立60周年を迎える京セラはブースコンセプトに「...