イノベーション
自動運転への対応度、日本がトップ10入り KPMGがランキング発表
もっとも自動運転社会の実現が早い国はどこだろうか——。 世界4大会計事務所の一つとして知られるKPMG(本部:スイス)は、2018年から2回目になる「自動運転車対応指数(AVRI)2019」を2019年2月24日までに発表した。世界1...
愛知県、空飛ぶクルマなどテーマに無料セミナー CARTIVATORも登壇
愛知県は航空機産業の育成や振興を図る一環として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携して「平成30年度航空機技術オープンイノベーションセミナー〜電動航空機・空飛ぶクルマ〜」を2019年3月13日に開催すると発表した。 一連の...
空飛ぶクルマ開発のSkyDrive、東京都の助成事業に決まる
空飛ぶクルマの開発を行う株式会社SkyDrive(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:福澤知浩)は2019年2月12日までに、同社の取り組みが東京都による助成事業「未来を拓くイノベーションTOKYOプロジェクト」に採択されたと発表し...
経済同友会が改革案 自動運転一般化までの数十年に物流業界で行われるべき改革と...
経済同友会(所在地:東京都千代田区/代表理事:小林喜光)は2019年2月8日までに「経済成長と競争力強化に資する物流改革」を発表し、物流と自動運転の関わりについて報告した。一般向け自動運転の普及には数十年単位の時間がかかるとし、物流...
近畿経済産業局、2025年の大阪万博に向け「空飛ぶクルマ」プロジェクト
2025年国際博覧会(大阪・関西万博)で水素エネルギーを動力とした「空飛ぶクルマ」のデモフライトを目指す——。水素社会の実現に向けた取り組みとして、近畿経済産業局が2019年1月30日までに、水素エネルギーを活用したドローン開発プロ...
パーク24、IoTカーシェア事業など評価され内閣総理大臣賞 MaaSの進化に...
パーク24株式会社(本社:東京都千代田区/社長:西川光一)は2019年1月29日までに、一般社団法人「科学技術と経済の会」(JATES)が主催する「第7回技術経営・イノベーション賞」で、IoTを活用した駐車場やカーシェア事業が「内閣...
DeNAのタクシー配車アプリ「MOV」、専用タブレット端末で電話配車依頼も一...
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社長兼CEO:守安功)=DeNA=が展開するタクシー配車アプリ「MOV(モブ)」が、2019年にさらに配車システムを進化させる。乗務員向けの専用タブレットで電話での配車依頼も一元管理...
「自動運転×日本国の動き」の最新動向は? 政策やプロジェクトまとめ
自動運転社会の実現に向け、開発競争に拍車をかける民間企業。他社よりも早く、他国よりも早く新技術を確立し、新産業分野におけるいっそうの飛躍を目指している。 そういった開発競争を支えているのが「国」だ。さまざまな法規制で企業活動を...
京セラがみなとみらいに新研究所 自動運転、AI、IoT技術など開発
電子機器メーカー大手の京セラ(本社:京都府京都市/代表取締役社長:谷本秀夫)は2018年10月28日までに、横浜みなとみらい21地区に新しい研究所「みなとみらいリサーチセンター(仮)」を設立することを発表した。 ザリガニ、...
創業10年のAZAPA、自動運転技術に注力 掲げる「共創」の理念とは?
豊かな発想力や技術力を武器に自動運転の制御開発などを手掛けるベンチャーのAZAPA株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役兼CEO:近藤康弘)が創業10周年を迎えた。 既成概念にとらわれない柔軟な発想により自動車業界にイノベ...