アメリカ
ジェイテクト、米開催の展示会で自動運転技術への取り組みなど紹介
自動車部品大手ジェイテクトは2019年1月14日までに、米デトロイト市で17日まで開催される「北米国際自動車ショー」の併設展示会「Automobili-D」に出展すると発表した。 展示会において自動運転ゾーンにブースを出展し、自動運転...
費用負担は嫌だけど…日本人、AI自動運転で事故減少に期待感
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:塚本良江)などは2019年1月13日までに、AI(人工知能)を搭載する自動運転車などに関する消費者態度の違いを比較するため、欧米先進国...
自動運転車向けナビの安全性向上へ協業 センサー開発の米オンセミと3M
半導体大手の米オン・セミコンダクターと工業製品大手の米スリーエム(3M)は2019年1月13日までに、オン・セミコンダクターのセンサー技術と3Mの道路安全に関連する製品開発の経験などを融合させ、自動運転車用のナビシステムの安全性向上...
トヨタやグーグル、「一緒に自動運転を啓蒙!」と世界団体PAVEに参加
自動運転について広く一緒に啓蒙していこう——。トヨタやグーグルなどが参加する非営利団体「PAVE」(「自動運転車教育のためのパートナーズ」の略)の設立が2019年1月11日までに、米ラスベガスで開催中の世界最大級の家電見本市「CES...
フェイクニュース? “テスラ車が自動運転でロボットをひき逃げ...
これから書く情報はフェイクニュースかもしれないとの指摘がある。注意深く読んでほしい。ただ英大手デイリーメールが報じただけに、テスラにとっても看過できない状況となっている。その報道の内容は下記の通りだ。 * * 米電気自...
メルセデス・ベンツ、AI自動運転などの開発で米エヌビディアと提携
独ダイムラーの高級車ブランド「メルセデス・ベンツ」は2019年1月10日までに、AI(人工知能)カーや自動運転車などの次世代自動車の開発に向け、米半導体大手エヌビディアと提携することを発表した。 メルセデス・ベンツの幹部とエヌ...
見えないものを可視化…日産新技術「I2V」の功労者の金言 CES 2019で...
米ラスベガスで開催中の世界最大級の家電見本市「CES 2019」で、日産自動車が「見えないものを可視化する」新技術をアピールしている。その新技術「Invisible to Visible」(I2V)は、これまでビルに隠れて見えなかっ...
自動運転時代には「上下分離構造」が当たり前に?!パナソニックの「SPACe-...
パナソニックが米ラスベガスで開催中の家電見本市「CES 2019」でアピールしている自動運転時代の新しいモビリティ「SPACe-C」に注目が集まっている。 SPACe-Cは上下分離構造であることが特徴だ。下部は自動運転車の駆動...
全文掲載:トヨタがCES 2019で述べた自動運転戦略の哲学とは?
トヨタ自動車のアメリカ子会社でAI(人工知能)研究を行うトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は2019年1月7日、米ラスベガスで開幕する世界最大級の家電見本市「CES 2019」において、報道陣に新型の自動運転実験車をお披...
トヨタ、運転支援機能「ガーディアン」を他社に提供 CES 2019で明らかに...
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2019年1月7日、自社で開発する運転支援機能「ガーディアン」を他社に提供していく方向性を発表した。 米ラスベガスが舞台の世界最大級の家電見本市「CES 2019」...