まとめ
【資料解説】「日本航空×空飛ぶクルマ」、想定シナリオが判明
空の移動革命に向けた官民協議会が2020年3月に開かれ、協議会を構成する民間各社がビジネスモデルに関するプレゼンテーションを行った。 この中で、日本航空(JAL)は空港を拠点とした事業構想を発表し、事業化のシナリオやビジネスモデルの構...
ソフトバンク子会社の自動運転バス、都内で物損事故 手動走行へ切り替え後に
ソフトバンク子会社のSBドライブが実証を進める自動運転バスが2020年3月10日、東京都内で物損事故を起こしていたことが明らかになった。事故はどのような経緯で発生したのか。SBドライブが公表している資料「自律走行車両の接触事故について」をも...
【議事録解説】第3回自動運転に係る制度整備大綱サブWGで語られたこと
「自動運転に係る制度整備大綱」のフォローアップを行う「自動運転に係る制度整備大綱サブワーキンググループ(サブWG)」の会合が2019年12月に開かれ、このほど議事要旨が公開された。 サブWGでは、2018年の発表からまもなく丸...
【資料解説】タクシー、自動運転化で「営業収益が25%向上」
コンサルティング大手のアーサー・ディ・リトル・ジャパン(Arthur D. Little Japan)=ADL=が作成した「モビリティサービスの事業性分析(詳細版)」が非常に興味深い。鉄道やタクシーなどの従来の交通手段に新しいモビリ...
自動運転タクシー、ライドシェア…新型コロナでサービス停止相次ぐ
新型コロナウイルスの感染拡大が世界経済に大打撃を与えている。自動車業界でも工場の生産停止などによる影響が深刻化しており、自動運転の実証実験やライドシェアサービスにも影響が広がっている。特にこうした取り組みやサービスが盛んなアメリカで...
日産のサブスク「NISSAN ClickMobi(クリックモビ)」とは?
日産自動車は2020年3月、クルマを定額で利用できるサブスクリプションサービス「NISSAN ClickMobi(クリックモビ)」を開始した。国内自動車メーカーではトヨタ、ホンダに次ぐ導入で、クルマの所有・利用方法の選択肢がまた一つ...
MONET TechnologiesのMaaSソリューションと導入事例まとめ...
トヨタ自動車やソフトバンクなどが出資するMONET Technologies株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮川潤一)=モネ・テクノロジーズ=は2020年3月18日までに、公式ホームページをリニューアルし、ソリューション...
自動運転を「イラスト・図解」で学ぶ!国の資料から
自動運転——。有望な事業領域として注目を集めつつあるが、まだ馴染みが薄い人も多いはずだ。そんな人が自動運転について理解を深めるには、関連情報についてイラスト化された資料などが役に立つ。 この記事では国などが作成したイラストや図解が掲載...
日産スカイラインの自動運転技術を徹底解説
「待たせたね。こいつが未来だ」――日産のブランドアンバサダーを務める矢沢永吉氏の渋いセリフで始まるCMが印象的な新型スカイライン。市販されている国産車の中では最高峰となるADAS(先進運転支援システム)「ProPILOT2.0(プロ...
電通の広告費調査、「タクシー広告は大幅増」の一文に注目せよ
電通はこのほど、日本国内の総広告費や媒体別・業種別広告費を推定した「2019年 日本の広告費」を発表した。インターネット広告費がテレビメディア広告費を抑え、初めて2兆円を超えたことが話題となっているが、自動運転ラボが注目しているのは...