輪wストレート記事・日本語ソース

自動運転開発進める日産と横浜市立大学、データサイエンスで産学連携

横浜市立大学(所在地:神奈川県横浜市/理事長:二見良之)は2018年12月7日までに、日産自動車と「産学連携に関する基本協定書」を締結した。 横浜市立大学ではデータサイエンス各部を新設し、産学官連携なども通じてビッグデータなど...

グーグル系ウェイモの自動運転タクシー、米アリゾナ州で商用サービス開始

米グーグル系の自動運転開発企業であるウェイモは2018年12月5日、米アリゾナ州フェニックスで自動運転タクシーの有料商用サービス「ウェイモワン」を開始したと発表した。 人が運転に関与する必要が全くない自動運転レベル4(高度運転...

自動ブレーキ搭載率、前年比8%増の20.3%に 自動運転につながる支援機能に...

ソニー損害保険株式会社(本社:東京都大田区/代表取締役社長:丹羽淳雄)が12月5日までに発表した2018年の「全国カーライフ実態調査」によると、2017年調査では12.4%だった「自動ブレーキ」の搭載率が7.9%増の20.3%に高まった。「...

大和自動車交通、台湾のタクシー最大手「台湾大車隊」と業務提携 相互配車アプリ...

東京でタクシー事業を展開する大和自動車交通株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:前島忻治)は2018年12月5日、台湾のタクシー事業者最大手「台湾大車隊」と業務提携の本契約を締結し、相互配車アプリサービスを開始したと発表した...

山手線、自動運転の試験走行実施へ 年末年始の時期、終電後に

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は2018年12月5日までに、自動列車運転装置(ATO)の開発に向けた試験走行を終電後の時間帯に山手線全線(34.5キロ)で行うことを発表した。JR東日本はグループ経営ビジョン「変革2027」の中...

ZMPと鴻池運輸、成田空港で自動運転の実証実験 地上支援業務の省力化目指す

自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2018年12月4日、成田国際空港の制限区域内で自動走行車両の実証実験を実施すると発表した。実施期間は12月17日から19日の3日間で、物流会社の鴻池...

独アウディ、電動化や自動運転分野に5年間で1.8兆円投資

ドイツ自動車メーカー大手のアウディは2018年12月4日、電動化とデジタル化、自動運転化などの分野で2019年から2023年までの5年間で140億ユーロ(約1兆8000億円)を投資する計画を発表した。 この投資額には設備投資費...

車、駐車、船… 自動運転業界、多様な事業で人材増強ムード 転職サイトを調べて...

自動運転車が2030年に世界で1800万台、「目」の役割を果たすLiDARは市場規模が200倍に——。こんな予測が続々と発表される中、自動車業界やIT・AI業界では各社が新規部署の立ち上げや人材増強などを盛んに行うようになっている。...

ソフトバンク、5Gコネクテッドカー開発向け検証環境を構築 ノキア製通信機器使...

ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区/取締役会長:孫正義)は2018年12月3日、第5世代移動通信システム(5G)を活用するコネクテッドカー(つながるクルマ)の開発向け検証環境を構築したと発表した。同社はこの検証環境の構築について「世界初...

ロシアの首都モスクワでの自動運転試験、ルール決まる ヤンデックスは無人タクシ...

自動運転技術の開発が盛んな国・地域と言えば、アメリカ、欧州、日本、中国などが挙げられるが、ロシアはどうか? ロシアにも自動車メーカーはあるものの世界市場で存在感を有するほどではなく、自動運転技術に関してもあまりニュースとして話題を耳...