トヨタ決算発表、章男社長「意味深」発言も?来年の五輪に向け、自動運転への投資...
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2020年5月12日(火)午後1時15分より、インターネットでのライブ中継で2020年3月期の決算説明会を公開する。 決算説明会は2部構成となっており、Ⅰ部...
福岡のとある居酒屋に、謎の自動運転配膳ロボット!
福岡のある居酒屋に、自動運転技術を搭載した配膳ロボットが導入された。一体どんなロボットか、気になる人も多いだろう。 株式会社Style(本社:京都府京都市/代表取締役:金山洋明)は2020年5月5日までに、定額制居酒屋「定楽屋...
自動運転実証「常連組」のアイサンテクノロジーが新拠点!3D地図の計測事業など...
測量ソフト開発のアイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:加藤淳)は2020年5月5日までに、新拠点「アイサンテクノロジー・モビリティセンター」を名古屋市内で開設することを発表した。 この新拠点の開設...
アルプスアルパイン、スウェーデンAcconeerと次世代センシング技術を共同...
センシング技術などに強みを持つアルプスアルパイン株式会社(本社:東京都大田区/代表取締役社長:栗山年弘)は2020年5月5日までに、レーダーセンサの開発を手掛けるスウェーデンのAcconeer社とMoU(基本合意書)を締結し、車載向...
自動運転による「非接触配送」、コロナが気付かせた6大メリット コンタクトレス...
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、「非接触=コンタクトレス」に注目が集まっている。人と人との直接的な接触を回避することで、飛沫感染のリスクなどを低減できるためだ。 このコンタクトレスへの注目の高まりとともに、自動走行が可能な...
たった1年で月3往復分!ウェイモの自動運転実験車の実証実績
ドライバーがコントロールせずとも自律走行する「自動運転車」は、世界各国の企業が開発に力を入れ、実証実験も盛んに実施されている。その急先鋒がGoogle系ウェイモ(Waymo)だ。 米カリフォルニア州車両管理局(DMV)が発表し...
中国AutoTech50にアルパインとの合弁Neusoft Reach!自動...
国際会計事務所のKPMGが2020年4月に発表した「2019中国オートテック50」。自動運転やコネクテッドカーなどの先進技術で時代をリードする企業が選出され、中国のNeusoft Reach社もその一社として取り上げられている。
...
目指すは採掘車の自動運転化!米ウインドリバー、中国企業と協業
システム開発用ソフトウェアを手掛ける米ウインドリバーは2020年5月4日までに、露天掘り車両の無人化技術を開発する中国のBeijing TAGE Idriver Technologyとの協業を発表した。 鉱業界では安全性や作業...
みちびき(QZSS)実用化で熱!自動運転の肝「誤差数cm」サービス最前線
自動運転を構成する要素技術の一つに数えられる位置特定技術。衛星や電子基準点などからの情報をもとに自車位置を正確に把握し、寸分たがわぬ走行を可能にする技術だ。 カーナビなどでおなじみの従来のGPSは、場所によっては誤差が数十メー...
自動運転”まだまだ感”の韓国、政府の1000億円投下...
自動運転では遅れをとっている印象の韓国だが、国をあげての逆転を狙っているようだ。韓国政府は2020年5月3日までに、自動運転開発に1000億円規模の資金を投下することを発表したという。民間企業による自動運転実証や関連ビジネスの展開を...