海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

“空飛ぶクルマ”国際コンテスト、日本チーム「teTr...

米ボーイングが協賛する有人エア・モビリティ(空飛ぶクルマ)コンテスト「GoFly」で、日本の学生と社会人の有志チーム「teTra」が善戦している。 発表によれば、第3期へ進出するチームに選ばれたという。現在の残りチームは31チ...

世界に20社しかない「デカコーン企業」の米リフトが上場 時価総額2兆4000...

米ライドシェア業界2位のリフト社が2019年3月29日、米ナスダック市場に上場し、初日の取引終了時点の時価総額は約220億ドル(約2兆4000億円)となった。 時価総額が10億ドルを超える未公開企業を「ユニコーン企業」と呼ぶが...

京東グループ、中国初の「5Gスマート物流倉庫」建設 自動運転技術やAR眼鏡も...

中国ECサイト大手の京東集団(代表:劉強東)は2019年3月31日までに、物流子会社の京東物流が中国初の「5Gスマート物流モデルセンター」を上海に建設し、年内に運用を開始すると発表した。 京東グループは2007年に物流網を整備...

仏ヴァレオ、アイルランドで自動運転・ADAS技術開発に55億円を投資

自動車部品メーカー大手の仏ヴァレオ社は2019年3月31日までに、アイルランドの西部チュアムに有する研究施設に4400万ユーロ(約55億円)を投資し、先進運転支援システム(ADAS)の技術開発を促進させることを発表した。ADAS技術...

ラストワンマイル向けの物流・配送ロボット10選

増加し続けるインターネット通販などの取扱量が、物流業界のキャパシティを超えつつある。EC大手の米アマゾンの配達から佐川急便が撤退した記憶は未だ鮮明で、ヤマト運輸も当日配送から撤退したほか、運賃値上げ交渉を行うなど対応に苦慮している。...

自動車用ハイパーバイザー、コネクテッド化で世界市場急拡大

コネクテッドカーの開発や普及などを追い風に、自動車用ハイパーバイザーの世界市場は2018年の9500万ドル(約105億円)から2025年には7億7200万ドル(約850億円)まで急拡大するらしい。 調査レポート販売のH&...

【2019年3月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

道路交通法の改正案が閣議決定され、国会での審議がいよいよ始まる。まずレベル3の自動運転を解禁する動きがついに形になり、国内の大手自動車メーカーやベンチャー、スタートアップ企業も今後ますます研究開発に力を入れていくことだろう。 ...

タクシー運賃、自動運転化で10分の1 2030年に1000兆円市場に 米アー...

「2019年までに自動運転タクシーが商業化される」——。米国の調査会社アーク・インベストメントが2017年10月に発表したMaaSレポートの予言は当たった。グーグル系の自動運転開発会社ウェイモが2018年12月にサービスを開始したか...

テスラの自動運転機能「オートパイロット」、赤信号進入で警告が発されるアップデ...

米電気自動車(EV)大手テスラの自動運転機能「オートパイロット」が2019年3月25日までに最新版に更新され、赤信号を運転手に警告する機能が搭載された。米Mashableが報じた。 報道などによれば、この機能は運転手が手動で運...

ラストワンマイル系の物流ソリューション・サービスまとめ

物流業界で深刻な問題となっているラストワンマイル問題。その背景には宅配便の増加や人手不足、再配達の増加などがあり、喫緊の課題として運送事業者をはじめさまざまな企業が取り組みを加速している。 そこで今回は、自動運転をはじめとした...