海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

特区内でOK!中国政府、初の自動運転「T4」認可を百度に付与 レベル4相当

中国政府は2019年7月3日までに、自動運転開発に取り組むネット検索大手・百度に対し、北京市内における公道走行実験に関して「T4」のライセンスを付与した。 T4のライセンスは、米自動車技術会(SAE)の自動運転レベル4(高度運...

カリフォルニア州、ウェイモに自動運転タクシーのサービス許可

自動運転タクシー事業を展開するグーグル系ウェイモに対し、カリフォルニア州公益事業委員会(CPUC)は2019年7月2日、自動運転タクシーで乗客を運ぶサービスを展開する許可を付与した。 ウェイモは現在、米アリゾナ州のフェニックスで自動運...

欧米・中国の11社で「自動運転の安全白書」作成し公開 日本企業は参加なし

自動運転技術を開発する欧米の自動車メーカーや自動車部品メーカーら11社が、自動運転と安全に関する「SAFETY FIRST FOR AUTOMATED DRIVING」(英語版)というホワイトペーパー(白書)を共同で作成し、2019...

LiDAR企業のInnoviz社、1.7億ドルを資金調達 イスラエルのスター...

自動運転の目とも呼ばれるレーザースキャナ「LiDAR」(ライダー)は、2030年には市場規模が現在の約200倍の5000億円規模にまで膨らむと言われている。そんな有望マーケットだけに、巨額投資も目立つようになってきている。 最...

中国のGosuncnとHorizon Roboticsが戦略的提携 自動運転...

コネクテッドカー通信ソリューションのプロバイダーである中国のGosuncnテクノロジーグループは2019年7月1日、AI(人工知能)ソリューションプロバイダーのBeijing Horizon Robotics Technology社...

【最新版】MaaSとは?基礎知識まとめと完成像を解説

全国各地のMaaSなど新たなモビリティサービスの実証実験を支援する、国土交通省の「新モビリティサービス推進事業」がスタートし、MaaS構築に向けた取り組みが急加速している。実証の下、各地でMaaSサービスやMaaSアプリが産声を上げ...

高速道路における車線維持走行、2020年3月までに国際基準案

国土交通省は2019年7月1日までに、国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)の第178回会合において、自動運転車の国際的なガイドラインと基準の策定スケジュールなどを含む「自動運転のフレームワークドキュメント」が合意されたことを発表し...

【2019年6月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

2019年6月に入ってすぐ、横浜シーサイドラインの自動運転車両が逆走した事故が起きた。原因は自動運転という技術自体が問題ではないようだが、「自動運転と安全」について改めて考えさせられる1カ月となった。 一方でハンドルがない自動...

米ウーバー、「見分ける」技術のスタートアップMighty AIを買収 自動運...

米ライドシェア大手Uber(ウーバー)は2019年6月28日までに、米シアトルのスタートアップ企業であるMighty AI社の買収で同社と合意した。自動運転技術の開発を加速させるための買収。買収額などは公表されていない。 Mi...

自動運転向けミドルウェアの米Excelfore社、開発プラットフォーム「eD...

自動運転車向けのミドルウェアソリューションを提供する米Excelfore社は2019年6月28日までに、自動車に特化した開発プラットフォーム「eDatX」の販売を日本で開始したと発表した。 このプラットフォームは、人工知能(A...