中・長距離の自動運転出庫システムを開発 クラリオンと日立オートモティブ
カーナビ事業などを手掛けるクラリオン(本社:埼玉県さいたま市/執行役社長兼CEO:川端敦)は2019年1月13日までに、自動車の自動遠隔出庫システム「ロング・レンジ・サモン」を開発したと発表した。 発表によれば、入庫時にシステ...
複合商社の長瀬産業、「自動運転の目」LiDARの取り扱い開始 米TriLum...
複合商社の長瀬産業株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:朝倉研二)は2019年1月13日までに、「自動運転の目」を呼ばれる光技術と活用したセンサー「LiDAR」(ライダー)の取り扱いを開始し、自動運転ビジネスに本格参入すると...
自動運転車内の人を3Dセンシング!リコー子会社が新型カメラ開発 レベル5想定...
リコー子会社のリコーインダストリアルソリューションズ(本社:神奈川県横浜市/社長執行役員:中田克典)は2019年1月13日までに、ルクセンブルクの車載電子センサー大手IEE社と、自動運転車などの車内向けのセンシング用小型ステレオカメ...
トヨタやグーグル、「一緒に自動運転を啓蒙!」と世界団体PAVEに参加
自動運転について広く一緒に啓蒙していこう——。トヨタやグーグルなどが参加する非営利団体「PAVE」(「自動運転車教育のためのパートナーズ」の略)の設立が2019年1月11日までに、米ラスベガスで開催中の世界最大級の家電見本市「CES...
茨城に「AIが自動運転を学ぶ学校」誕生!自動車学校跡地を活用 センスタイム日...
自撮りアプリ「SNOW」のAI(人工知能)顔認識技術などを手掛けるセンスタイム(本社:香港)の日本法人は2019年1月10日、茨城県常総市で自動車学校の跡地を活用したテストコース「AI・自動運転パーク」を開設したと発表した。 ...
走行ルートに磁気マーカー埋設!羽田空港で自動運転バス実証 レベル3搭載
羽田空港の制限区域内で2019年1月15日から25日まで、走行ルートに磁気マーカーを埋設して走行する自動運転バスの実証実験が行われる。車両は市販の小型バスを改造したもので、自動運転レベル3(条件付き運転自動化)の技術が搭載される。
...
ウーバー、大阪でタクシー配車サービス開始へ 名古屋に続き2都市目
米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズは2019年1月11日、大阪市内でウーバーのアプリを通じたタクシー配車サービスを開始することを明らかにした。開始時期は1月下旬か2月上旬ごろになるとみられる。 大阪でタクシー事業を行う...
終わり無き「ハッカーvs車」の仁義なき戦い ACCESS社、蘭セキュリティ企...
IoT事業を手掛ける株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:大石清恭)は2019年1月10日までに、オランダのサイバーセキュリティ企業Irdetoと車載データサービス向けのセキュリティ分野で協業すると発表した。
...
日本は置き去りのライドシェア世界市場、2025年に20兆円超え
2025年にライドシェア市場は世界で2180億ドル(約24兆円)まで拡大する——。 リサーチ事業を手掛けるリサーチステーション合同会社(本社:東京都渋谷区)は2019年1月10日までに、米ウーバーなどが牽引するライドシェア市場...
金沢大など3校、無人自動運転のシステム構築へ レベル4相当、要素技術開発で実...
金沢大学と中部大学、名城大学の3校が、自動運転レベル4に必要な認識技術の開発・研究に挑んでいる。 全く人間が関与せずに運転操作が完結する水準を果たすために、信号機認識や遠距離にある物体の検知、位置推定などの技術の精度などを高め、最終的...