自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

パーク24、IoTカーシェア事業など評価され内閣総理大臣賞 MaaSの進化に...

パーク24株式会社(本社:東京都千代田区/社長:西川光一)は2019年1月29日までに、一般社団法人「科学技術と経済の会」(JATES)が主催する「第7回技術経営・イノベーション賞」で、IoTを活用した駐車場やカーシェア事業が「内閣...

日本郵便、福島県で自動運転配送ロボの実証実験 ドライバー不足の課題に挑む

日本郵便株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:横山邦男)は2019年1月29日までに、自動運転による無人搬送の実証実験を福島県の南相馬市と浪江町で同月31日に実施すると発表した。無人配送には配送ロボット「CarriRo D...

関西電力やトヨタITC、電柱使う路車間通信の実証実験 全国初、自動運転社会見...

関西電力株式会社(本社:大阪府大阪市/取締役社長:岩根茂樹)は2019年1月29日までに、パナソニックやゼロ・サム社、トヨタIT開発センター(トヨタITC)とともに、滋賀県大津市で路車間通信に関する技術実証を実施すると発表した。 ...

アイサンテクノロジーの自動運転戦略まとめ 測量技術をダイナミックマップに活か...

高い測量技術を武器にさまざまなソフトウェア開発を手掛けるアイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:加藤淳)。近年では、自動運転の実現に欠かせない高精度3次元地図・ダイナミックマップの分野でひときわ存在感を強...

通常国会開幕、自動運転レベル3想定の道路交通法改正案提出へ

第198通常国会が2019年1月28日に召集された。自動運転業界にとって何より注目なのは、今通常国会に自動運転レベル3(条件付き運転自動化)を想定した道路交通法の改正案が提出されることだ。 改正案は既に警察庁がパブリックコメン...

【全文】自動運転車の安全基準策定「国際協調で」 石井国交相、ダボス会議で発言...

国土交通省の石井啓一大臣は2019年1月22日から24日にかけ、スイスで開催された世界経済フォーラム総会(ダボス会議)に出席し、共同議長として参加した「グローバル自動運転・都市交通カウンシル」で、自動運転車の安全基準策定に向けては世...

テスラ、ハッキング大会にモデル3提供 自動運転ソフトなどのセキュリティ向上目...

米電気自動車(EV)大手のテスラは2019年1月28日までに、3月開催のハッキングコンテストに同社の主力車種「モデル3」を提供すると発表した。モデル3のハッキングに成功した人の中から"最優秀者"に車両そのものをプレゼントするという。...

SMK、乗員検知センサーでイスラエル企業と提携 自動運転車両の車内向けなど想...

電子機器メーカーのSMK株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:池田靖光)は2019年1月28日までに、センシング技術を有するイスラエルのCAARESYS社と業務提携し、「車室内乗員検知センサー」と「車載用生体情報センサー」の...

札幌で「観光あいのりタクシー」の実証実験 AIで効率的運行実現

北海道札幌市で「さっぽろ観光あいのりタクシー」の実証実験がスタートした。2019年1月25日から2月24日までの期間、AI(人工知能)を活用して効率的な乗合運行を実現し、外国人観光客などに便利に利用してもらうのが目的だ。 実証...

【2019年1月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

世界最大級の家電見本市「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)」が米ラスベガスで開催される1月は、最新技術に関する話題が多く提供される。日産自動車は見えないものを可視化する技術を披露し、トヨタ自動車は自社の運転支援機能「...