自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

NTTドコモや日立、次世代自動車社会にむけ周波数有効利用技術を研究

2019年1月24~26日まで横須賀リサーチパーク(YRP)で開催された「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ 2019」で、ある3社が「膨大な数の自律型モビリティシステムを支える多様な状況に応じた周波数有効利用技術の研究開発」...

米アップル、自動運転プロジェクト「タイタン」の従業員200人以上を解雇か

米アップルが2019年1月27日までに、同社の自動運転車開発プログラム「プロジェクト・タイタン(Project Titan)」に携わっていた従業員200人以上を解雇した模様だ。米国のニュース専門放送局CNBCが報じた。 アップ...

丸紅とZMPの合弁AIRO、成田空港で自動運転の実証実験実施

丸紅株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:國分文也)と自動運転ベンチャーのZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)の合弁企業AIRO株式会社が2019年1月28日から30日までの3日間、成田国際空港の制限区域内で...

ヴァレオ(Valeo)の自動運転戦略まとめ LiDAR製品や技術は?

仏自動車部品大手のValeo(ヴァレオ)。日本国内にも多くの拠点を構えており、なじみが深いメーカーの一つだ。 近年は米ラスベガスで毎年開催されているCESなどにも積極的に参加し、ADAS(先進運転支援システム)や自動運転をはじ...

AirX社、ヘリで13万円観光ツアー ”空飛ぶタクシー̶...

株式会社AirX(本社:東京都渋谷区/代表取締役:手塚究)は2019年1月25日までに、KNT-CTホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区/社長:丸山隆司)とAirMobility市場の構築を目指し、業務提携することで合意した...

自動運転技術、構想から走行まで全プロセスでバーチャル検証可能に

3次元CAD(コンピューターによる設計)ソフトウェア世界大手の仏ダッソー・システムズ社は2019年1月25日までに、自動運転シミュレーションシステムを開発しているイスラエルのスタートアップ企業コグナタ社と連携協定を結び、自動運転技術...

日本航空、エアモビリティ事業など対象の80億円ファンド設立

日本航空(JAL)は2019年1月24日、エアモビリティ分野での新規事業の創出などを目的に、日本を含む世界のスタートアップ企業を対象としたコーポレート・ベンチャーキャピタルファンド(CVC)「Japan Airlines Innovatio...

モービルアイ(mobileye)の自動運転戦略 インテル傘下、製品や技術は?...

高度な画像解析技術を武器に、イスラエルを代表する企業に成長したMobileye(モービルアイ)。米インテルの傘下に収まった後も、その名前が独り歩きするほど業界に強い影響力を持ち続けている。 ADAS(先進運転支援システム)の進...

三菱電機が新技術、コネクテッドカーへのサイバー攻撃を車載機器上で検知

コネクテッドカーの普及が本格化する次世代モビリティ社会においては、悪質なハッカーなどによる外部からのサイバー攻撃が大きな懸念点だ。そのため今、自動車メーカーやサプライヤーは対策に本腰を入れ始めている。 そんな中、三菱電機株式会社(本社...

自動運転や隊列走行の研究後押し ZMPのRoboCar MV2、熊本高専に

熊本高等専門学校制御情報システム工学科は、物流効率化や高齢者・障害者の運転支援技術の研究を進めているが、このほどより実践的な研究として四輪自動車の自動運転や運転支援の研究を目的に、株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:...