自動運転ラボ編集部
問題は降りたあと!JR西日本、「乗り放題タクシー」仕掛ける
西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:来島達夫)は2019年2月20日までに、地域の観光利便性向上を目指した新たな2次交通サービスの検討のため、観光客向けタクシーの「乗り放題サービス」の実証実験を3月9日から1...
ティアフォーなど、自動運転EV「Milee」活用して新たなビジネスモデル創出...
株式会社ティアフォーとアイサンテクノロジー株式会社、岡谷鋼機株式会社の3社は、2019年春ごろから自動運転車両を使ったモビリティサービス「One Mile Mobility(OMM)」の試験運用を行うことを2019年2月19日に発表した。
...
愛知県、空飛ぶクルマなどテーマに無料セミナー CARTIVATORも登壇
愛知県は航空機産業の育成や振興を図る一環として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携して「平成30年度航空機技術オープンイノベーションセミナー〜電動航空機・空飛ぶクルマ〜」を2019年3月13日に開催すると発表した。 一連の...
自動運転と半導体業界、先行するモービルアイ、追うルネサス
自動運転やADAS(先進運転支援システム)において、目の役割を担うセンサー。最新の調査結果によると、自動車用センサーの世界市場規模は2023年に今の倍近い662億ドル(約7兆3000億円)に達するというデータもある。 盛り上が...
NY市が最後の手段…混雑緩和へ「渋滞税」導入 タクシーやライドシェア運賃に上...
米ニューヨークのマンハッタン区内で、渋滞を緩和するためにタクシーやライドシェアサービスの運賃に「混雑料金」を上乗せする制度が始まることになった。「渋滞税」とも呼ばれそうな仕組みで、集められたお金は公共交通の改善に使用される。 ...
無人の自動運転タクシー向けに「バーチャル運転手」アプリ登場 ロシアで開発進む...
タクシーの中で運転手と世間話をする方も多いだろう。「運転手から穴場スポットを教えてもらった」と得をして人も多いはずだ。 しかし、近い将来登場すると言われる自動運転タクシーが普及するとどうだろう。そこには乗務員がいないため、会話...
マンション住民の買い物、電力検針員が代行 ダブルフロンティアと日産が地域密着...
買い物代行サービス「Twidy(ツイディ)」を運営するダブルフロンティア株式会社(東京都千代田区/代表取締役:八木橋裕)は2019年2月20日までに、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市/社長:西川廣人)と買い物代行事業における...
福岡県民と自動運転、「導入賛成」「暴走怖い」「税投入?」「雇用奪われる」など...
福岡県地域振興部交通政策課は、県民の自動運転に対する意識調査も含む「平成30年度 県政モニターアンケート調査」の結果を2019年2月19日までに公表した。 福岡県を含む全国の地方都市ではバス路線のドライバー不足が慢性化し、解決...
カナダ政府、自動運転事業進めるブラックベリーに40億円超を投入
カナダ政府は自動運転技術の振興に向け、同国企業として世界に知られるブラックベリー社に4000万ドル(約44億円)を投入する。政府系ファンドを通じて資金投入する形とみられ、世界的に開発レースが激化する新領域でカナダの存在感をブラックベ...
3D地図「いる派vsいらない派」 自動運転業界の仁義なき戦い ダイナミックマ...
自動運転に必須の技術と言われる高精度地図。自動運転車は、LiDAR(ライダー)などを使って3次元マッピングした地図データと常に交信することで自車の安全性をより高めている。 しかし、自動運転開発企業の中には、この高精細地図がなく...