自動運転ラボ編集部
ALSOK、最高時速4.6キロの自律走行警備ロボット「REBORG-Z」を開...
警備保障株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:青山幸恭)=ALSOK=は2019年3月13日までに、自律移動型ロボット技術を活用した警備員協働型警備ロボット「REBORG-Z(リボーグゼット)」を開発したと発表した。 さ...
⾃動運転AIチャレンジ、学生や社会人など国内外4チームが参加 自動車技術会が...
公益社団法人「自動車技術会」は2019年3月13日、主催する「Japan Automotive AI Challenge(⾃動運転AIチャレンジ)」の参加4チームなどを発表した。⾃動運転AIチャレンジは3月23日と24日の2日間、東...
「MaaSを日本に実装するための研究会」発足 トヨタとソフトバンクが共同出資...
一般社団法人「ブロードバンド推進協議会」は2019年3月13日までに、「MaaSを日本に実装するための研究会」を発足させると発表した。筑波大学名誉教授・特命教授の石田東生氏が座長となり、民間事業者や有識者、自治体などが参加する研究会...
米ネクスティア、2018年の業績発表 自動運転やADAS技術で高い評価
自動運転技術などをOEM(相手先ブランドによる生産)メーカーに供給する米ネクスティア・オートモーティブ社は2019年3月13日、2018会計年度の業績を発表し、株主帰属利益が前年比7.9%増の3億8000万ドル(約420億円)に上っ...
【インタビュー】将来あるべきMaaSの姿を模索 JR東日本のモビリティ変革コ...
MaaSとは「Mobility as a Service」の略で、比較的最近誕生した概念だ。その定義についてはブレもあるが、自動車やバス、鉄道などすべての交通手段を統合し、シームレスに移動可能なプラットフォームを構築することが一つの...
トヨタ自動車、JAXAに協力してAI自動運転技術を宇宙で提供へ
トヨタ自動車の自動運転技術が宇宙探査に活かされる日がやってくる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2019年3月12日、トヨタ自動車と国際宇宙探査ミッションで協業の可能性を検討していくことに合意したと発表した。 まず、共同で検...
ライドシェアアプリ「nori-na」と駐車場シェア「軒先パーキング」が連携
国内最大級ライドシェアアプリ「nori-na(ノリーナ)」を運営する株式会社ZERO TO ONE(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:石田誠)は2019年3月12日までに、駐車場シェアサービス「軒先パーキング」を運営する軒先株式...
Yahoo!乗換案内、iOS版アプリに「バス停登録機能」追加 MaaS系アプ...
ヤフー株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川邊健太郎)は2019年3月12日までに、無料の乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」にバス停登録機能を追加したと発表した。 iOS版アプリで同機能が既に追加されており、ア...
コスト共有型ライドシェア、仲介料だけで2030年に131億円市場に
調査会社の富士経済(本社:東京都中央区/代表取締役:清口正夫)は2019年3月12日までに、自動車関連の国内シェアサービス市場に関する市場予測を発表した。 発表によれば、運転手と利用者がガソリン代や高速代といった交通費を割り勘するカー...
営業職も増え始めた自動運転関連求人、前月比13%増12,527件に 2019...
自動運転専門メディア「自動運転ラボ」は2019年3月12日、日本の主要6転職サイトにおける自動運転関連の登録求人数の推移に関する2月末時点の最新データを発表した。関連求人数は前月比で13.2%増の1万2527件となった。 ...