自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

モービルアイ、「死角×スマートカメラ」で巻き込み事故を防止するADAS発売

米インテル子会社のイスラエル企業モービルアイ社が開発した側方衝突警報システム「モービルアイ・シールドプラス」が、2019年4月10日から日本国内で販売されている。後付けが可能なADAS(先進運転支援システム)で、中・大型車両の死角と...

東京海上日動、「空飛ぶクルマ」の試験向け保険を提供

東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区/取締役社長:広瀬伸一)は2019年4月14日までに、空飛ぶクルマを開発する企業に対し、保険の提供を開始すると発表した。 新たに提供する保険は空飛ぶクルマの試験飛行や実証実験を...

ソフトバンク、基地局圏外での隊列走行に寄与する実験に成功 5G-NRで低遅延...

ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区/CEO:宮内謙)は2019年4月14日までに、「5G-NR」と呼ばれる5Gの新たな無線方式の無線伝送技術に関する実証実験を実施したことを発表した。 具体的には、車両直接通信の屋外フィールド実験を...

ヤマハ発動機、燃料電池搭載の電動小型低速車で公道実証 MaaSサービスでの活...

ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市/代表取締役社長:日髙祥博)は、燃料電池を搭載したプロトタイプ車両「YG-M FC」の実証実験を、石川県輪島市の公道上で2019年4月18日から行うことを発表した。 今回の実証実験は、燃料電池車...

注目ワード「自動運転」、国会初登場は昭和43年 中曽根氏も同席

「自動運転」というワードが新聞やネットニュースで頻繁に飛び交うようになり、日本でも社会実装に向けて国会などで審議が行われている。この「自動運転」というワードが交通用語として国会で初めて使われたのはいつだかご存じだろうか。 それ...

空飛ぶクルマ分野の「週一官僚」、1338人が応募 30代が最多、70代も

転職サイトを運営する株式会社ビズリーチ(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:南壮一郎)は2019年4月12日までに、経済産業省が同サイトで副業・兼業限定で募集した「空飛ぶクルマ」プロジェクトの2職種について、計1338件の応募があっ...

ライドシェア世界最大手ウーバー、2019年5月に上場へ IPOを申請

ライドシェア世界大手の米ウーバー・テクノロジーズが、2019年5月にも米ニューヨーク証券取引所に上場する見込みとなった。 米証券取引委員会(SEC)に2019年4月11日に新規公開株式(IPO)の申請を行った。米メディアの報道...

LiDAR市場、2024年に6600億円規模に 調査会社の仏ヨール社が発表

「自動運転の目」と呼ばれるLiDAR(読み方:ライダー)の2018年の市場規模は13億ドル(約1400億円)に上ったと、調査会社の仏ヨール・デベロップメント社が2019年4月12日までに発表した。 発表によれば、2024年には60億ド...

JapanTaxi(ジャパンタクシー)アプリの使い方とクーポンまとめ

DeNAやDiDi、Uberが相次いで国内市場に参入し、戦国時代に突入した配車アプリ業界。この中で、いまのところ絶対王者たるシェアを誇るのが、JapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)が運営する国内...

AGC欧州法人、「自動運転の目」をフロントガラス一体型に 現地スタートアップ...

ガラス大手AGCグループの欧州法人であるAGC Automotive Europe社(本社:ベルギー)とLiDAR(ライダー)開発企業のXenomatiX社(本社:ベルギー)が、次世代LiDARの共同開発を進めていることが、2019...