自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

OKI、自動運転向け道路インフラシステムのシミュレーション技術を開発

沖電気工業株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:鎌上信也)=OKI=は2019年9月4日、自動運転実現に向けて開発が進められている路側センサーや路車間通信装置などの道路インフラシステム向けに、シミュレーション技術を開発したことを発表し...

タクシー配車アプリ「DiDi」、山口エリアでも利用可能に

タクシー配車アプリ「DiDi」を日本で展開するDiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:Stephen Zhu)は2019年9月4日までに、新たに山口エリアでサービス提供を開始することを発表した。 ...

経路検索大手のジョルダン、LINE上でサービス提供開始

経路検索大手のジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)は2019年9月3日、同日よりLINE上で「ジョルダン乗換案内」という名称のサービスの提供を開始したと発表した。 LINEの利用者であれば追加のアプリをイ...

バーチャルキーがカーシェア市場の未来を握る 開発企業まとめ

国内でもカーシェアリングの人気が高まり、クルマの概念が所有から利用へと転換する兆しが見え始めている。一台の車両を複数のユーザーが利用する仕組みは、今後も増加の一途をたどるだろう。 こうしたサービスに対し、急速に需要を伸ばしてい...

埼玉工業大、来年解禁の「自動運転レベル3」で体験試乗会実施

自動運転開発に力を入れている埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は、神奈川県の国際会議場「パシフィコ横浜」で2019年9月4~6日にかけて開催される「VACUUM2019真空展(真空でつくる新時代)」で、自動運転レベル...

JR東日本、観光型MaaSの実証実験で「にいがたMaaS Trial」のサー...

東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:深澤祐二)=JR東日本=は2019年9月2日、新潟県新潟市で観光型MaaSの実証実験として、「にいがたMaaS Trial」というサービスを試験的に提供すると発表した。 実証...

ライドシェア大手Grab、電動キックボードのシェア事業を海外展開 日本は法規...

東南アジアのライドシェア最大手グラブ(Grab)はフィリピン子会社を通じ、同国の首都マニラで電動キックボードを観光客に無料で貸し出す実証実験を開始する。2019年9月2日までに、フィリピン観光省と実施に関する覚書(MoU)を結んだ。...

スズキ、郊外型カーシェアサービスの実証実験を豊中市で1年間実施

スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市/代表取締役社長:鈴木俊宏)は2019年秋から約1年間、コンパクトカーを使った郊外型カーシェアサービスの実証実験を大阪府豊中市で実施する。 実証実験は、カーシェアサービスの提供を可能にする独自...

自動運転領域への投資に積極的な世界のVCまとめ トヨタ系VCもスタートアップ...

ベンチャーキャピタル(VC)やM&A市場のデータ分析を得意とする米調査会社PitchBook(ピッチブック)は2019年8月、主要なVCによる自動運転領域への投資動向についてまとめたレポートを発表した。 トヨタ自動車系...

2020年度概算要求、自動運転やMaaS関連の予算まとめ 国土交通省、経済産...

令和2年度(2020年度)の予算案編成に向けた各省庁の概算要求の提出が締め切られた。自動運転ラボとしては、「自動運転」や「MaaS」など、モビリティ関連プロジェクトに関する各省庁の予算が気になるところだ。 この記事では国土交通...