米半導体大手NVIDIA、中国NIOに自動運転向けプロセッサを提供

中国版テスラ、2022年発売の新EV「ET7」に搭載へ

B!
出典:NVIDIAプレスリリース

米半導体大手のNVIDIA(エヌビディア)は2021年1月13日までに、次世代の自動運転EV(電気自動車)の開発に向け、中国の新興EVメーカーであるNIO(ニーオ)と提携したことを発表した。

今回の提携により、NVIDIAのシステム・オン・チップ(SoC)「NVIDIA DRIVE Orin」がNIOの次世代EVに採用されることになったようだ。NVIDIA DRIVE Orinは自動運転車用のプロセッサで、1秒間に254兆回の演算能力を有している。

NIOは先日、毎年開催している同社イベントの「NIO Day」において、スーパーコンピューター「Adam」を発表した。このAdamにNVIDIA DRIVE Orinが搭載される形となり、AdamはNIOが2022年から中国市場で販売する「ET7」に搭載される予定だという。

ET7については、自動運転向けセンサーが搭載されることが発表されており、NVIDIAのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は報道発表で「自律走行と電動化は、自動車業界を変容させる、大きな原動力」としている。

NIOのウィリアム・リー会長は「NIOとNVIDIAが協力することにより、スマート自動車の自律走行についての開発が加速するでしょう」と自信を見せている。

■「中国版テスラ」VSテスラの市場競争が激化へ

NIOはプレミアムEVの開発メーカーとして、めきめきと頭角を表している。現在の月間の販売台数は5,000台程度でテスラに比べると10分の1程度だが、すでにニューヨーク証券取引所に上場し、株価もテスラを上回るスピードで上昇している。

NIOがNIO Dayで新たに発表したET7には新たな150kwのバッテリーを搭載することも発表され、連続走行距離という面でも注目を集めた。そしてNVIDIAの自動運転車用プロセッサを搭載させることで、自動運転技術の面でも業界からの関心がさらに高まる結果となった。

今後、「中国版テスラ」と呼ばれるNIOとテスラの市場競争は、ますます激しいものになっていきそうだ。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)



B!
関連記事