上の写真を見てほしい。この車両は、旭化成の3台目となるコンセプトカー「AKXY2」だ。
この車両は、「3つのS」とコンセプトに開発されたという。「Sustainability」(持続可能なクルマづくり)、「Satisfaction」(クルマの満足度向上)、「Society」(社会とクルマのつながり)だ。
自動車業界が電動化や自動運転などの「CASE」の潮流の真っ直中にいる中、同社は「EVシフトの流れに対応した軽量素材の活用、自動運転技術の普及を想定したくつろぎの空間など、当社の素材・技術により実現するクルマの未来形をご提案しています」としている。
確かに、自動運転技術が普及すれば、そもそも運転席が必要無くなるし、ドライバーだった人も運転する必要がなくなるため、「車内でくつろぎたい」というニーズはいまよりも高まるはずだ。
旭化成は、自社の強みである「素材」からのアプローチのほか、未来のクルマの空間作りでも存在感を高めていく狙いのようだ。
■技術見本市「CES 2023」に出展予定
旭化成はこの車両を2023年1月に米ラスベガスで開催される世界最大規模の技術見本市「CES 2023」で出展するという。以下がブースのイメージだ。
モビリティ分野では前述のコンセプトカーなどを紹介するほか、Home & Living分野では「スマートクローク・ゲートウェイ×自律移動AIロボット」の展示も行うという。日本のPreferred Roboticsとコラボし、「宅配物をロボットが受け取り、自動で居住空間に運ぶという、未来の暮らしをイメージしたデモをご覧いただけます」と説明している。
CES 2023には旭化成のほか、さまざまな企業が自動運転関連のソリューションを展開するはずだ。毎回、開催前に多くの企業が展示内容をプレスリリースなどで発表するのが通例となっている。今から注目しておきたい。
【参考】関連記事としては「ソニーの自動運転車「VISION-S」を徹底解剖!センシングとエンタメで本領発揮」も参照。
大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報)
【著書】
・自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
・“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)