「ピッキングロボット」と「AMR」(自律走行搬送ロボット)を連携させる取り組みが始まった。取り組むのは、物流大手の鴻池運輸とAI開発企業のOSAROだ。「自動×自動」のマッシュアップで、倉庫内オペレーションの省人化が一気に加速しそうだ。
両社は実証実験として、ピッキングロボットとAMRを連携させる。実証実験はすでにスタートしており、約6カ月間、東京都品川区にある鴻池技術研究所イノベーションセンターで実施される。
OSAROは産業オートメーションのためのAI(人工知能)を開発する企業で、米サンフランシスコに本社を構えている。OSAROのAIソリューションは、日本国内ではデンソーやIHIなどでの採用実績がある。
■商品の「把持点」もスムーズに割り出し
実証実験では、米inVia製のAMRと、OSAROの画像認識AIシステムが搭載されたピッキングロボットを使用する。
まずAMRがピッキング対象の商品のある棚まで移動し、商品が入ったかごを棚から取り出す。そしてそのかごをピッキングロボットが待つエリアまで運び、ピッキングロボットがそのかごから商品をピッキングする。
なおピッキングの際は、グリッパーで物体を挟んだり、バキュームによる吸引で物体を持ち上げたりする動作を伴うが、物体の把持点(はじてん ※しっかり持つことができるポイント)をスムーズに割り出すことで、高速ピッキングを可能にしているという。
■倉庫内の省人化に大きく貢献
鴻池運輸とOSAROは今回の実証実験を通じて課題を抽出し、現場での導入に向け、抽出した課題の解決に取り組んでいく。「自動×自動」のマッシュアップで、倉庫内の省人化に大きな貢献を果たしていけるか、注目だ。
【参考】関連記事としては「3年半で約4倍!アルペン物流倉庫、自動運転ロボが増殖中」も参照。
大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報)
【著書】
・自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
・“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)