これがトヨタの原動力!有志による「自動運転ミニカーバトル」、2019年から継続開催中

2021年度は126チーム参加、タミヤからも

B!

トヨタ自動車の有志団体である「トヨタ技術会」が2019年から「自動運転ミニカーバトル」を開催している。2021年10月には2021年度の本戦が行われた。地味にこの大会は、トヨタの自動運転技術を進化させる原動力の1つになっているのではないか。

■トヨタ技術会とは?大会の概要は?

そもそもトヨタ技術会とは1974年に発足した有志団体で、プログラミングや画像認識、AI(人工知能)などの技術を楽しく学ぶことを目的に組織された。現在約2万7,000人の会員を有している。

2021年度の大会は126チーム(約430人)が参加した。6月に参加者が決定し、予選を勝ち抜いた27のチームが10月末に愛知で実施されたレース本戦に臨んだ。参加者のスキルアップのため、プログラミングや機械学習、ディープラーニングなどの講習会が定期的に開催されたという。

提供:トヨタ技術会(2021年12月時点の資料)/NVIDIA公式ブログ

バトルでは、トヨタ技術会オリジナルの超音波センサーを用いた自律走行マシンを用いるプログラミング部門と、参加者がレギュレーション内で自由に制作したマシンを用いる無制限部門の2つがあり、規定コースでのタイムを競い合った。

無制限部門では、トヨタ技術会会員以外にもタミヤからのチームなども特別ゲストとして参戦した。

■多くのチームがNVIDIAのJetRacerを採用

無制限部門のレースでは、多くのチームが米半導体大手NVIDIAのAIレースカー「JetRacer」を採用したことにも注目したい。JetRacerは導入の手軽さや学習のしやすさ、カスタマイズ性に定評があり、無制限部門で上位に入賞した5チームのうち4チームがJetRacerを採用していた。

2020年度優勝者で2021年度も本戦で健闘したトヨタ技術会の田中裕貴氏は「JetRacerは、NVIDIA Jetsonという非常に強力なコンピューターを搭載しているので、撮影した画像から自分でアノテーションを作成し、Jetson上で学習させ、どこにもデータを移動せずにそのまま推論して走らせることができます」とコメントしている。

■関連スキルを身に付けることができる機会

ミニカーのレースではあるものの、自動運転での大会であることに変わりはない。自動運転は新たな技術であるだけに、関連スキルを身に付けることができるこうした機会は貴重だ。

トヨタだけではなく、ホンダ日産の有志もこうした大会を開催しているのだろうか。気になるところだ。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)



B!
関連記事