スズキ(Suzuki)

オープンソースが武器!コネクテッド組織AGL、米CESでデモ展示 トヨタなど...

コネクテッドカー向けオープンプラットフォームの共同開発プロジェクトとして知られる「Automotive Grade Linux」(AGL)。オープンソースのソフトウェアであるLinux(リナックス)を自動車領域で応用することを促進し...

超小型モビリティが、高齢者の移動に革新をもたらす

シェアリングサービスの普及とともに、超小型モビリティやマイクロモビリティへの注目度が年々高まっている。これらの新モビリティは取り回しが容易で扱いやすく、導入コストも低く抑えることができるため、シェアサービスとして導入しやすいようだ。...

SIP第2期の自動運転実証が東京臨海部で順次開始、その全容は?

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」として実施する東京臨海部における実証実験が、2019年10月15日から始まった。 自動運転レベル3(条件付き運転自動化)解禁を控えた重要...

コネクテッドカー向け組織「AGL」に上海汽車が加盟、中国から初 トヨタなど参...

非営利の技術コンソーシアム「The Linux Foundation」は2019年10月14日までに、コネクテッドカー向けプラットフォームを開発する傘下プロジェクト「Automotive Grade Linux」(AGL)に、中国自...

スズキが自動運転車「HANARE」を参考出品 東京モーターショーで

スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市/代表取締役社長:鈴木俊宏)は2019年10月3日までに、東京ビッグサイトやお台場周辺エリアで開催される「第46回東京モーターショー2019」に出品する車のラインアップを発表した。 「WAKU WAK...

スズキ、郊外型カーシェアサービスの実証実験を豊中市で1年間実施

スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市/代表取締役社長:鈴木俊宏)は2019年秋から約1年間、コンパクトカーを使った郊外型カーシェアサービスの実証実験を大阪府豊中市で実施する。 実証実験は、カーシェアサービスの提供を可能にする独自...

トヨタ、自動運転技術などでスズキと資本提携 合意書を締結と発表

トヨタ自動車は2019年8月28日、自動運転技術などでの協力を進めるため、スズキと資本提携に関する合意書を結んだと発表した。 トヨタとスズキは2016年10月、提携に関する検討と交渉を開始したことを明らかにしていた。 資...

車業界の死闘!研究開発費3兆円超、CASE主導権争い 自動運転や電動化対応で...

自動車メーカーが自動運転化や電動化の取り組みを加速させている。共同通信の報道によれば、こうしたCASEに含まれる次世代技術への対応のために研究開発費が膨らみ、国内主要7社の2020年3月期の研究開発費見通しは合計で3兆円を超えていることが分...

電動車いす自動運転の公道走行、SIPの評価委員が視察へ つくば市が発表

茨城県つくば市は2019年8月5日までに、つくば市をフィールドに実施されている「電動車いす自動運転の公道走行」事業を、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の課題評価WG委員などが視察することが決まったと発表した。 「電動車いす...

MONET、スズキなど自動車メーカー5社と資本・業務提携 日産や三菱自など除...

ソフトバンクとトヨタの共同出資会社であるMONET Technologies株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長兼CEO:宮川潤一)=モネ・テクノロジーズ=は2019年6月28日、日本国内の自動車メーカー5社と資本・業務提携に関する契...