アプリ
沖縄で観光型MaaSの実証実験!異業種が「ワンチーム」で実施
沖縄県で観光型MaaSアプリ「沖縄CLIPトリップ」を使った実証実験がスタートした。期間は2020年2月4日から3月31日までだ。 実証実験に参加するのは、KDDIやJapanTaxi、ナビタイムジャパンをはじめ、沖縄セルラー電話、沖...
「ウェブサイト×アプリ」のハイブリッド型、MaaSの主流に!?
北海道庁は2020年2月5日までに、目的地提案型の観光型MaaS実証「北海道十勝MaaS」を2020年2月1日から29日にかけて実施すると発表した。十勝は日本人を含め訪日観光客も多く訪れるエリアで、どんな成果が残せるか注目したいところだ。
...
公共交通の利便性向上、「デマンドサービス」が鍵 茨城県日立市で新たなMaaS...
茨城県日立市で2020年2月から新たなMaaS実証が始まる。取り組むのは「日立市新モビリティ協議会」。自家用車への依存が高いエリアでMaaSによって公共交通の利便性を高め、地方における交通課題の解決を目指すというものだ。 日立市新モビ...
「乗り放題×泊まり放題」、ダブルサブスクで起きる移動ビッグバン
世界で最も成功していると言われるフィンランド発のMaaSアプリ「Whim」には、公共交通の「乗り放題プラン」がある。日本におけるサービス開始も間もなくと言われる。 一方、最近では国内のスタートアップによる「泊まり放題」「住み放...
オープン基盤構築、AI SaaS…スマートドライブのコネクテッド事業、NED...
自動車のコネクテッド化製品の開発・販売を手掛ける株式会社スマートドライブ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:北川烈)は2020年1月27日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「Connected Indus...
国産MaaS誕生、いよいよ間近!?この1年の主な実証実験や取り組みまとめ
2019年、国土交通省は日本版MaaSを早期に実現するため、自治体が中心となって取り組む19事業を「先行モデル」として認定し、強力な支援を約束した。民間企業単独もしくは複数企業が連携したスキームでの実証実験も積極的に実施された年にな...
バス運賃支払い、スマホ見せるだけ!QRコード×アプリでキャッシュレス、どうや...
株式会社日立製作所(本社:東京都千代田区/代表執行役:東原敏昭)と秋田県で路線バスを運営する羽後交通株式会社(本社:秋田県横手市/代表取締役社長:齋藤善一)は2020年1月26日までに、秋田県初の取り組みとして、スマートフォン向けウ...
いざMaaS最終形へ!ジョルダン乗換案内、ドコモバイクシェアとも連携
経路検索サービスを提供するジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)がサイクルシェアリングシステムを提供する株式会社ドコモ・バイクシェア(本社:東京都港区/代表取締役:掘清敬)と提携し、「ジョルダン乗換案内」のiOS...
自動運転車、ハッカーからどう守る?(深掘り!自動運転×データ 第10回)
コネクテッドカーの普及が始まり、自動車が「つながるクルマ」となってさまざまな機能を提供し始めている。各車両のコネクテッド化が前提となる自動運転の実用化が本格化すれば、道路上はつながるクルマで埋め尽くされることになるだろう。 こ...
「移動を見せる」という付加価値!トラッキングシェア、MaaSでの活用に期待感...
バスやタクシーの移動の様子をマップ上でリアルタイムに可視化する——。こうした「移動を見せる」という技術がいま新たな付加価値を生み出している。 利用可能な車両がいまどこいるか一目で分かればユーザーは移動手段を視覚的に選びやすくなる。こう...