配車

タクシー配車アプリ大手JapanTaxi、音声通訳機能の実証実験をスタート

タクシー配車アプリ大手のJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年7月31日までに、タクシー乗務員と外国人客の意思疎通を支援する音声通訳機能「JapanTaxi Translator b...

存在感高まる「MaaS Japan」、タクシー配車システムとも連携へ 小田急...

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区/取締役社長:星野晃司)は2019年5月28日までに、MaaSの実現に向けた日本初のオープン共通データ基盤「MaaS Japan」における連携拡大について報道発表を行った。 具体的には、鉄...

アプリ配車、タクシーの次は「運転代行」!さすが福岡のベンチャー

運転代行ポータルサイト「代行ナビ」を運営する福岡のベンチャー企業・株式会社ヒラコー(代表取締役:平川浩輔)は2019年5月21日までに、運転代行配車アプリ「carcar-カルカル-」のサービス提供を公式に開始したと明らかにした。 ...

DeNAのタクシー配車アプリ「MOV」、乗務員と乗客をつなぐ通話機能追加

次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」を提供する株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社長兼CEO:守安功)=DeNA=は2019年5月7日、同アプリに関して報道発表を行い、乗務員とユーザーが通話できる機能を...

AIが搭載されている製品と言えば? 2位が「自動車」で42% 自動運転で活躍...

「AI(人工知能)が搭載されている製品、と聞いて思い浮かべるものはなんですか?」と聞いた質問(複数回答可)に対し、最も多い回答は「スマートフォン」で46%、続いて「自動車」が42%——。 AI(人工知能)を活用した広告運用事業などを手...

5割以上が自動運転技術へ期待(コストを考慮しなければね…) 小型・軽トラック...

日本自動車工業会が2018年8月から10月に行った「2018年度 小型・軽トラック市場動向調査」の中で、事業者とトラックユーザーの自動運転とコネクテッド機能に対する意識について調査結果がまとめられている。 この調査は市場と需要...

【動画公開のお知らせ】Easy Rideに試乗!日産とDeNAが開発中

自動運転ラボは2019年3月、日産自動車と株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が実用化に取り組んでいる自動運転車のオンデマンド配車サービス「Easy Ride」に試乗しました。その様子を動画にまとめ、Youtubeにて公開致しましたのでお...

未来シェアとJTBが資本業務提携 観光型MaaS普及で地域活性化

オンデマンド配車サービスを展開する株式会社未来シェア(本社:北海道函館市/代表取締役社長:松原仁)は2019年3月27日までに、株式会社JTB(本社:東京都品川区/代表取締役社長:髙橋広行)と業務提携することを発表した。 今回...

NTTドコモ、法人向けに「AI運行バス」の提供開始 月額18万円から、効率運...

株式会社NTTドコモは2019年3月26日、オンデマンド交通システム「AI運行バス」の提供を4月1日から全国で開始すると発表した。提供対象は「法人」。提供価格は車両台数などにもよるが、初期導入費用は50万円、月額利用料が18万円からだという...

2月は「スマートモビリティ推進月間」 地方と企業のMaaS連携促進へイベント...

経済産業省は2019年2月を「スマートモビリティ推進月間」と決め、同月中に2つのイベントを実施する。MaaSなどの新たなモビリティサービスに取り組む自治体やスタートアップの事例などを広く共有する場にし、地域と民間の連携加速に結びつけ...