自動運転レベル3
SIP第2期の自動運転実証が東京臨海部で順次開始、その全容は?
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」として実施する東京臨海部における実証実験が、2019年10月15日から始まった。 自動運転レベル3(条件付き運転自動化)解禁を控えた重要...
トヨタ車に自動運転技術搭載!札幌で初の試乗会 NTTなど実施へ
北海道札幌市で初となる自動運転車の体験試乗会が、2019年10月15日から行われる。実施するのは、北海道と札幌市、日本電信電話株式会社(NTT)、札幌のコンベンション団体「NoMaps」だ。15日と16日は報道機関向けに、18日と1...
後続車が自動運転化へ!トラック隊列走行、3つの技術段階
政府は、高速道路におけるトラックの「隊列走行」の実用化を目標に掲げている。目標の実現時期は2020年だ。 この隊列走行には、技術レベルに合わせて3つの段階が存在する。国の検討会で使用された自動車工業会(自工会・JAMA)の「資...
「自動運転時代のエアバッグ」、豊田合成が東京モーターショーで紹介
トヨタグループの豊田合成株式会社(本社:愛知県清須市/社長:宮﨑直樹)は、2019年10月23日から開催される「東京モーターショー2019」で、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)に対応する技術などを紹介する。
...
自動運転などの将来の規制像、在り方の検討開始 未来投資会議で安倍首相
第31回目の「未来投資会議」が2019年10月3日、首相官邸で行われ、安倍晋三首相などが出席した。安倍首相は自動運転などを含むモビリティ分野などにおいて、将来の規制像の在り方について検討を開始することなどを明言した。 未来投資...
パイオニア、「自動運転の目」を担う3D-LiDAR開発の新会社設立
電機メーカー大手のパイオニア株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役:森谷浩一)は2019年9月30日、自動運転関連の新たな事業会社を新設分割により設立すると発表した。設立は10月1日付となる。 同社はこれまでスマート&オート...
【2019年9月分】自動運転・MaaS関連の最新ニュースまとめ
2019年度も早くも半期が終わろうとしている。モビリティ領域では、改正道路交通法施行令の閣議決定や国の概算要求など、来季に向けた動きが目立ち始めている。 実証実験における道路使用許可基準も改訂された。8月に愛知県豊田市、9月に...
伊マセラティ、自動運転を「レベル2」から「レベル3」へ 新型車に搭載へ
欧米FCA傘下のイタリア高級車ブランド「マセラティ」は2019年9月30日までに、自動運転技術などに関する「イノベーションプラン」を発表した。 同ブランドで販売される新車には現在、高速道路の走行アシスト機能などが搭載された自動...
自動運転レベル3の「油断の罠」に挑む技術者たち
自動運転レベル3(条件付き運転自動化)技術の実装が間近に迫り、条件付きではあるものの「手放し」による運転が間もなく実現しようとしている。 ただレベル3には特有の危険性もしばしば指摘されている。それは状況によって「システム」と「...
埼工大の自動運転バス、本庄市の公道で体験試乗会を実施へ AI搭載のレベル3車...
自動運転技術の研究で知られる埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は2019年9月24日、同月29日に埼玉県本庄市の公道で、開発する自動運転バス(24人乗り)の体験試乗会を実施すると発表した。 地元のこだま青年会議...