監修記事
米ウェイモ、2400億円の資金調達を発表 自動運転タクシーで存在感
自動運転タクシーの商用サービスで知られる米アルファベット傘下のウェイモは2020年3月2日、自社の公式ブログにおいて、22億5000万ドル(約2400億円)の資金調達を行ったことを発表した。 出資した企業は米投資会社のシルバー...
元ZOZO前澤氏、新会社で「自動運転」領域に参入!?採用試験の課題から推測
インターネット衣料品EC大手のZOZOの創業者で元社長の前澤友作氏。新会社として「スタートトゥデイ」を創業したが、もしかすると将来的に自動運転領域への参入を考えているのかもしれない。 そう思わせる理由は、前澤氏が2月24日にnoteで...
【資料解説】2019年度、国の「自動運転実証」の実績&今後の方針まとめ
改正道路交通法と改正道路運送車両法の施行日が2020年4月1日に決定し、いよいよ日本で「自動運転レベル3」(条件付き運転自動化)が解禁される。自動車メーカーもレベル3搭載車の開発に力を入れていくが、自動運転による移動サービスの実用化...
【Excel】アップルの自動運転実証実績、79,754→7,544マイルに
アップルは失速か——。米カリフォルニア州車両管理局(DMV)は2020年3月2日までに、自動運転実証のパーミットホルダー(許可取得者)の1年間の走行実績データの最新版を公表した。米アップルの走行実績は7544マイルで、前年同期の7万9754...
【資料解説】「2040年、道路の景色が変わる」国交省ビジョン案、自動運転やM...
国土交通省が設置する社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会において、将来あるべき道路環境の整備に向けた議論が進められている。2020年2月に開かれた会議では、スマートシティ・自動運転社会を見据えた道路法の改正案や新ビジョン「20...
トヨタ、自動運転スタートアップの中国Pony.aiに4億ドル出資 その狙いは...
中国で自動運転開発を手掛けるPony.ai(小馬智行)が2020年2月、トヨタから4億ドル(約440億円)の出資を受けたと発表した。両社は2019年8月にモビリティサービスの提供に向け提携を交わしており、急速に関係を強化しているよう...
独ボッシュ、長距離LiDARを自動運転向けに開発 既に生産段階
自動車部品メーカー大手の独ボッシュが自動運転向けセンサーの製品群を拡充している。こうした取り組みの中で、車載レーダーと車載カメラを補完する「長距離LiDAR」を開発したことを2020年2月までに発表しており、同社によれば「車載用途に...
【2020年2月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
2020年2月、国内ではタクシー配車サービス分野に大きな動きがあったほか、ホンダがモビリティサービスを担う新会社を設立するなど、将来を見据えた動きが活発化しているようだ。ティアフォーのAI開発協業も今後の成果が楽しみだ。 海外...
CASE時代は「バーチャルキー」!地域密着カーシェアで初採用
自動車特化型アクセラレーター「iid 5G Mobility」でモビリティ革命を後押しするイードとデバイス開発や認証技術の開発を手掛けるジゴワッツが共同開発したバーチャルキーシステムが、大阪府内でスタートしたカーシェア「Patto」...
自動運転時代に花開く「つなぎビジネス」の先見性!
自動運転の到来に向けた機運が徐々に高まってきている昨今。世間では、自動運転時代を見据えたさまざまな「つなぎビジネス」が一足早く登場している。現時点では自動運転技術ではなく「人」がタスクを担っているが、将来自動運転化されることで収益性...
















