監修記事
【悲報】万博の自動運転バス、半分以上が「誘導型」 なぜかトヨタは不参加
大阪・関西万博の会期が近づいてきた。慌ただしくも会場の工事は進み、全体像が姿を現しつつあるようだ。 6カ月間の想定来場者数は約2,820万人で、単純計算で一日平均15万人超が会場となる夢洲に足を運ぶ。人工島である夢洲へのアクセ...
日本ではいつから完全自動運転になる?レベル5はいつ実現?
自動運転サービスの実用化が日本国内でも始まっている。2025年中には、一般車道における無人サービスも登場する可能性が高く、自動運転社会に向けた展望が大きく広がっていくことになりそうだ。 ただ、現行の自動運転技術は走行エリアなど...
GO社長が独白!「ライドシェア記事NG」事件、ちらつく川鍋会長の影 「意図せ...
日本最大手のタクシー配車アプリ「GO」の広告に関し、掲載継続の条件として「ライドシェアの記事削除」が一部メディアに広告代理店を通じて通知された件が、波紋を広げた。 自動運転ラボとしては基本、日本のモビリティ界を背負う主力プレー...
テスラ、お前もか。ガストのロゴを「STOP標識」と誤認識 日本語は苦手なの?...
自動車に搭載された標識認識機能の誤認識問題は、国境を越えても発揮されるようだ。日本国内のテスラオーナーによると、テスラ車がガストの看板を「一時停止」に誤認したという。ホンダなどの日本車とは異なる、米国車特有の新手の誤認識パターンだ。...
トヨタ出資の中国Pony.ai、上場初日に「20%急落」 ”自動...
中国の自動運転開発企業Pony.ai(小馬智行)が、ついに米ナスダック市場に上場した。同社はトヨタも出資・提携する注目企業だ。 しかしPony.aiの株価は上場初日の2024年11月27日、一時的には上昇したものの最終的には初...
未経験でも「年収1,000万円」に届く!自動運転&MaaS、気になる求人4選...
日本でも自動運転の商用化に向けてのフェーズに入りつつある現在、関連求人の職種は多様化している。未経験可の高年収求人もあり、自動運転やMaaS業界に興味のある人には今がチャレンジしてみる良い機会かもしれない。 自動運転ラボ恒例の...
自動運転が「普及しない理由」は何?日本で実用化が遅れているワケは?
米Waymoが自動運転タクシーを商用化してから約6年が経過する。この間、米国ではアリゾナ州フェニックスなど3地域で同サービスが実現した。中国では、北京や広州、深セン、武漢といった大都市で無人タクシーが実現している。一方、日本では、混...
【2024/11の10大ニュース】イーロン効果でトランプ政権が自動運転推進か...
米大統領選でドナルド・トランプ氏が圧勝し、返り咲きを果たすこととなった。バイデン政権の何を踏襲し、何を変えていくのか。影響が大きいだけにその施策に世界の注目が集まっている。 自動運転関連では、連邦政府として規制の統一や緩和を推...
改造型の自動運転トヨタ車、米で運行エリア拡大!May Mobilityが発表...
トヨタが出資する自動運転ベンチャーの米May Mobility(メイ・モビリティ)が、米国でドライバーレスの自動運転サービスの展開エリア拡大を発表した。アリゾナ州フェニックス郊外高齢者タウン「Sun City(サンシティ)」に続き、...
ホンダ出資先、自動運転中の「女性ひきずり事故」で隠蔽工作 罰金総額200万ド...
2023年に重大な人身事故を起こした米GM(ゼネラルモーターズ)傘下の自動運転開発企業Cruise(クルーズ)。事故後に自動運転タクシーの運行許可が取り消され、全米での運行を全面停止している。 その事故において、Cruiseが...