日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
非都市圏のラストワンマイルに貢献!官民連携事業研究所とシェアサイクルの「Pi...
ラストワンマイルの交通手段として自転車やキックボードが注目されているなか、株式会社官民連携事業研究所(本社:大阪府四條畷市/代表取締役社長:鷲見英利)は2019年7月26日までに、シェアサイクル事業「PiPPA(ピッパ)」を展開する...
自動運転の実証実験、仙台市ならアドバイスや援助が受けられる!
宮城県仙台市は2019年度中にも、自動運転や空飛ぶクルマの実証実験を促進させるための「仙台市近未来技術実証ワンストップセンター」を設置する計画だ。 市内で実証実験を実施しようと考えている企業などに対し、手続きの方法に関する助言...
車のドアのクラウド開閉を可能にする技術!ヨコオが発表、レンタカーに搭載
車載アンテナを製造する株式会社ヨコオ(本社:東京都北区/社長:徳間孝之)は2019年7月25日までに、クラウドから車両の鍵を開け閉めを可能にするシステムを開発し、物理的な鍵の受け渡しが不要となるサービスの提供をスタートさせることを発...
CASE時代の「シームレスカーライフ」実現へ!フリービットとアルプスアルパイ...
ネットビジネス支援のフリービット株式会社と電子部品のアルプスアルパインは2019年7月25日までに、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)やMaaS時代の「シームレスカーライフ」の実現に向け、包括的提携を行うと発表...
タクシー後部座席向けサービス「GROWTH」、地方でも広告展開へ
総合PR会社ベクトルの子会社である株式会社ニューステクノロジーは2019年7月25日までに、同社が提供する後部座席タクシーサイネージサービス「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」(GROWTH)について発表を行...
【対談】「自動運転×法律」、日本は進んでる?遅れてる? 佐藤典仁弁護士と自動...
自動運転領域で覇権を握るための各社・各連合による開発競争が激化している。一方で自動運転を社会実装するためには法整備が不可欠で、世界的にもルール作りに向けた動きが一層目立つようになってきている。技術の開発が企業同士のレースなら、ルール...
自動運転関連の調査事業、「応募ゼロ」に終わる NEDOが発表
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年7月24日までに、公募していた「自動運転システムのための通信技術に関する調査」の結果を発表し、提案がゼロ件だったと明らかにした。NEDOは「採択候補なしとの結論に至りました」...
JR東日本、新潟エリアなどで観光型MaaSの実証実験 2019年10〜12月...
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)と新潟県観光協会は2019年7月24日までに、新潟県と庄内エリアの両地域の食や酒の魅力を発信する「新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン」(2019年10~12月)に合わせ、新潟市内において「...
「モビリティ変革」「MaaS」がテーマのイノベーション拠点 京急などが発表
京浜急行電鉄株式会社と株式会社サムライインキュベート、株式会社ヒトカラメディアの3社は2019年7月24日までに、東京都の品川駅高輪口(西口)エリアに「モビリティ変革」と「MaaS」をテーマとしたオープンイノベーション拠点「AND ...
タクシー配車アプリDiDi、広島エリアでも使用可能に!国内7エリア目
DiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:Stephen Zhu)は2019年7月24日、広島エリアでタクシー配車アプリ「DiDi」が使えるようになったと発表し、最大6000円のクーポンが取得可能な「初回...