日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
博報堂とやさいバス、資本提携で「MaaS×Eコマース」のさらなる進化へ
大手広告代理店の株式会社博報堂(本社:東京都港区/代表取締役社長:水島正幸)の新規事業開発組織「ミライの事業室」が、MaaS(Mobility as a MaaS)を活用した地域内経済圏づくりに向け、野菜の生産者と需要者を結ぶ配送物...
「住まい」も「クルマも」自由に…NORELとADDressが新たな取り組み
株式会社IDOM(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:羽鳥由宙介)が展開する自動車定額サービス「NOREL」と、アドレス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:佐別当隆志)が展開する月額多拠点居住サービス「ADDress」が、タッグを...
「Universal MaaS」構想、車いす利用者向け乗継ナビも!ANAなど...
全日本空輸株式会社(ANA)と京浜急行電鉄株式会社、横須賀市、横浜国立大学の4者は2020年2月12日までに、さまざまな理由で移動にためらいのある人々に提供する移動サービス「Universal MaaS」(ユニバーサルMaaS)の社...
自動運転が「可動産」という新たな概念を定着させる
自動運転時代の車両は、移動に人の手間が掛からなくなる。そうなれば、滞在空間として車室がデザインされたバスなどの大型車両を、必要なときに必要な場所に容易に配置しやすくなる。まさに「移動型不動産」もしくは「可動産」とも呼べそうなイノベーションだ...
「MaaS協議会制度」の創設などへ、改正法案を閣議決定
地域の移動手段の確保・充実に向けた改正法案が2020年2月7日、閣議決定された。この改正法案の中には、MaaS(Mobility as a Service)に参加する複数の交通事業者の運賃設定に関する手続きのワンストップ化や、「MaaS協議...
空の革命へ「レベル3」で!ゼンリンと楽天がドローン物流実証
地図情報大手の株式会社ゼンリンと楽天株式会社などは2020年2月26日、「ドローン物流の社会実装を目指した自律飛行実証実験」として、岩手県下閉伊郡岩泉町の「道の駅いわいずみ」をスタート地点としたドローン自律飛行を報道機関向けに公開す...
三井不動産、自動運転開発の東大発ベンチャー「先進モビリティ」に出資
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:菰田正信)は2020年2月7日までに、自動運転システムの研究を行う先進モビリティ株式会社(本社:東京都目黒区/代表取締役:青木啓二)への出資を発表した。出資額については明らかにされてい...
沖縄で観光型MaaSの実証実験!異業種が「ワンチーム」で実施
沖縄県で観光型MaaSアプリ「沖縄CLIPトリップ」を使った実証実験がスタートした。期間は2020年2月4日から3月31日までだ。 実証実験に参加するのは、KDDIやJapanTaxi、ナビタイムジャパンをはじめ、沖縄セルラー電話、沖...
ついに幕開け!自動運転、解禁日は「4月1日」
日本で2020年4月1日に自動運転が解禁されることになった。条件付きで自動運転を認める「レベル3」を実用化するための「改正道路交通法」と「改正道路運送車両法」の施行日が4月1日に決まり、いよいよ日本でも自動運転時代の幕があける。
...
「自動運転の目」LiDAR内蔵のランプ開発へ 小糸製作所、米Ceptonの株...
自動車用照明製造大手の株式会社小糸製作所(本社:東京都港区/取締役社長:三原 弘志)は2020年2月5日、「自動運転の目」と呼ばれるセンサーのLiDAR(ライダー)を製造・販売する米Cepton Technologies(セプトン・...
















