日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

地域課題解決へ、ローカル5G×自動運転 総務省が決定した実証実験の内容は?

総務省は2020年10月23日までに、2020年度の「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」における実証内容を決定し、公表した。 ローカル5Gの利用を想定した実証課題は、農業や工場、観光・eスポーツ、医療・ヘルスケアなど...

5エリア目!トヨタのMaaSアプリ「my route」、宮崎県で実証実験

宮崎県で、2020年11月からトヨタのスマホ向けMaaSアプリ「my route」を使った実証実験がスタートすることが、2020年10月22日までに発表された。 今回の実証実験は国土交通省の「日本版MaaS推進・支援事業」を活...

観光客の満足度向上へ!愛媛県南予地域で観光型MaaSの実証実験

愛媛県南予地域において、公共交通の利便性向上や移動のシームレス化による観光客の満足度の向上を目的とした「観光型MaaS」の実証実験が、2020年10月29日から12月31日に行われる。 実証実験に参加するのは、KDDI、南予広...

ITS・自動運転の国家戦略、最新版を徹底解説!ウェブセミナーを開催

オンラインセミナー「官民ITS構想・ロードマップ2020と令和3年度自動車関連予算」が、2020年10月28日(水)に開催される。内閣官房と国土交通省自動車局から担当者を講演者として招く注目のイベントだ。 主催は自動車メディア...

自動運転向けのステレオカメラとは?「人間の目」の代わりに!国内開発企業は?

自動運転に必要なセンサーの1つに「カメラ」があり、最近では対象物を複数の方向からとらえる「ステレオカメラ」が主流となってきている。このステレオカメラはどのような原理なのか。そして国内ではどのような企業が開発しているのだろうか。 ...

MaaS・相乗りサービスのNearMe、2019年12月期決算の概要は?

タクシー相乗りアプリを手掛ける株式会社NearMe(本社:東京都中央区/代表取締役:髙原幸一郎)の2019年12月期決算(2019年12月31日現在)が官報に掲載された。 同社は2017年7月に設立され、モビリティの需要と供給...

これが自動運転時代のエンタメ!「天井ディスプレイ」を国内初展示

完全自動運転時代は、ペダルやハンドルなどもなくなり、車内デザインが大きく刷新される。さらに、人間が運転をする必要もなくなり「可処分時間」が増える。そうなれば、車内でエンターテインメントの提供が盛んに行われるようになると考えられる。 ...

都心に無人の「5G自動運転タクシー」君臨!一般の予約客も乗せ実証実験

自動運転はすでに遠い未来の話ではなく、自動運転タクシーの商用サービスが始まっているアメリカだけの話でもない。「西新宿」を舞台にした5G自動運転タクシーの実証実験が2020年11月5〜8日にかけて実施される。特に都民は大注目の実験だ。...

自動運転レベル2のハンズオフ機能搭載車、市場化加速!トヨタ、日産、ホンダ・・...

日産が今後全ての新型車に運転支援機能を標準装備するといった報道や、トヨタが高級車「レクサス」の新型車にハンドルやアクセル・ブレーキの操作無しで運転可能なADAS(先進運転支援システム)を搭載するといった発表がされるなど、日本でも一定...

自動運転×XR技術!大阪の万博記念公園で遠隔観光案内サービス

凸版印刷とシステム開発大手のTISは、2020年10月23日から大阪府吹田市の万博記念公園で実施される自動運転の実証実験に参画し、遠隔コミュニケーションサービス「TeleAttend(テレアテンド)」を活用した遠隔観光案内サービスを...