実証実験
「死角」に商機!トーヨーケムの行動検知技術、自動運転バスで導入
設置環境の明るさや光学式特有の死角の影響を受けずに人の行動を検知できる、非光学式行動検知システム——。こうした技術を自動運転バスなどへの搭載を想定して開発しているのが、東洋インキグループのトーヨーケムだ。 自動運転バスが将来セ...
ANA、2025年に空港内の旅客輸送で無人自動運転を実現へ
全日本空輸株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:平子裕志)=ANA=が羽田空港の制限区域内で、従業員の移動用に大型電気自動運転バスの試験運用に期間限定で取り組んでいる。 試験運用の取り組みは2021年2月12日まで実施さ...
ガソリンスタンドが自動運転宅配ロボの拠点!複数店舗の商品配達で実証実験
松屋やローソンなどの商品を自動運転宅配ロボットで配達する実証実験が、2021年2月8~26日にかけて実施される。ENEOSのほか、ENEOSのサービスステーションを運営する東新エナジー、ロボットベンチャーのZMP、宅配サービスのエニ...
自動運転タクシー×音声AI、行き先指示のほか、配車依頼でも活躍
「音声」は自動運転車において、さまざまなイノベーションを生む。例えば、「◯◯◯へ行って」と車内のAIエージェントに指令を出せば、その地点に向けた最適な経路が算出され、人はハンドルを操作することも行き先を入力する手間もかけず、行きたい...
NTTが「自動運転」に照準!モビリティ分野の取り組みに多方面で参画
モビリティ分野に100年に1度の変革が訪れているように、情報通信分野にも変革が求められる時代が早くも訪れたようだ。 通信事業を手掛ける国内最大グループのNTTグループは近年、情報通信の在り方を一変する一大構想「IOWN構想」を...
トヨタのウーブン新体制、自動運転やWoven Cityでアクセル全開 ライブ...
トヨタ自動車の自動運転関連ソフトウェアやスマート・シティなどの新領域を手掛けるWoven Planet Group(ウーブン・プラネット・グループ)は2021年1月29日午後、オープニングイベント「The Genesis」のライブ配...
【2021年1月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
2021年が幕を開けた。新型コロナウイルスの影響で年初の世界最大の技術見本市「CES 2021」がオンライン開催になるなど依然コロナ禍は続いているが、自動運転業界は開発スピードを緩めることなく技術の社会実装に向けた動きを加速している...
自動運転で河野大臣「つまらぬ規制が沢山」 警察庁に「頭切り換えて」
2020年12月に開催された規制改革推進会議の第6回投資等ワーキング・グループの議事概要がこのほど公開された。行政改革や規制改革に関わる内閣府特命担当大臣を務める河野太郎大臣も出席し、自動運転技術の社会実装を加速させる規制改革などに...
町田市で100円オンデマンド交通が登場!小田急とJR東がMaaSの実証実験
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区/取締役社長:星野晃司)と東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:深澤祐二)=JR東日本=はこのほど、オンデマンド交通を活用するMaaSの実現に向けた実証実験について発表した...
江の島の公道で、ハンドルなし自動運転バスの実証実験!運転手同乗型
神奈川県の江の島周辺の公道で、ハンドルのない自動運転バスの実証実験がスタートしている。使われている車両はフランス企業のナビヤ社製の「ARMA」で、2021年1月29日までの期間、一般車両や自転車、歩行者が行き交う環境において、走行技...