大学
第2回自動運転AIチャレンジ、制御部門予選の参加者募集スタート
公益社団法人「自動車技術会」(所在地:東京都千代田区/会長:坂本秀行)は、2020年3月2日から「第2回自動運転AIチャレンジ」(6月14日開催)の制御部門における予選参加者の募集を開始したことを発表した。 予選の競技は「Autowa...
自動運転研究に力を入れている世界の20大学まとめ
最先端技術を研究開発する拠点として、また人材を育成する場として欠かせない学術研究機関の大学。世界各地で最新の技術を競い合う企業の背後には、何らかの形で大学が関わっている場合が多い。 専門的かつ高度な技術を学ぶ環境を備えた大学は...
自動運転技術を勉強するための10の方法
自動運転技術の社会実装が年々高まり、少しずつではあるが自動運転が身近な存在となってきた。過熱し続ける開発現場では専門知識・技術を有するエンジニア不足が常態化し、人材育成が一つの社会課題となっている。 また、MaaS(Mobil...
SIP第2期の自動運転実証が東京臨海部で順次開始、その全容は?
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」として実施する東京臨海部における実証実験が、2019年10月15日から始まった。 自動運転レベル3(条件付き運転自動化)解禁を控えた重要...
群馬大の自動運転バス、縁石に接触 人為的ミスとの説明
群馬大学が所有する自動運転バスが、2019年9月25日に大分県大分市の国道で歩道の縁石に接触する事故を起こした。けが人がいなかった。朝日新聞などが報じた。 報道によると、縁石と接触したのは左後輪とフェンダー部分で、10月6日か...
既にこんなに!?バスの自動運転、日本国内で実証続々
日本では国の方針として、2020年には限定地域における自動運転レベル4(高度運転自動化)の移動サービス、2025年には一般乗用車の高速道路におけるレベル4での走行や一般道でのレベル2(部分運転自動化)の走行などの実現を目指し、官民一...
自動運転で存在感!群馬大学の取り組みまとめ
官民総出で自動運転の研究開発が進む中、「学」も近年目覚ましい活躍を見せている。専門的な研究を行う大学が続々と自動運転分野に進出し、企業や自治体と手を組みながらさまざまな取り組みを進めている。 その中でも、ひときわ大きな存在感を...
埼玉工業大、来年解禁の「自動運転レベル3」で体験試乗会実施
自動運転開発に力を入れている埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は、神奈川県の国際会議場「パシフィコ横浜」で2019年9月4~6日にかけて開催される「VACUUM2019真空展(真空でつくる新時代)」で、自動運転レベル...
電動キックボードシェアのLuup、東北大学キャンパスで実証実験を実施へ
電動マイクロモビリティのシェアリング事業を手掛ける株式会社Luup(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼CEO:岡井大輝)は2019年8月11日までに、東北大学未来科学技術共同研究センターと共同で東北大学で電動キックボードの実証実験...
自動運転タクシーやMaaSも推進!「スマートシティ官民連携プラットフォーム」...
自動運転タクシーやMaaSの推進なども目的とした官民連携組織が設立された。その名も「スマートシティ官民連携プラットフォーム」だ。 国土交通省が2019年8月8日に公表した内容によれば、このプラットフォームは同日時点で、企業や大...