ロボット

重たい米もOK!楽天&西友、パナ製自動配送ロボで国内初サービス

楽天株式会社(本社:東京都世田谷区/代表取締役会長兼社長:三木谷浩史)は2021年3月8日、スーパー大手の西友と神奈川県横須賀市とともに、自動配送ロボットで「西友馬堀店」の商品を配送するサービスを期間限定で提供すると発表した。 ...

日本初!RFIDリーダー搭載の自律走行物流ロボを発表 GROUNDとダイオー...

物流技術スタートアップのGROUNDと大王製紙グループのダイオーエンジニアリングは2021年3月7日までに、共同開発した日本初のRFIDリーダー搭載の自立型協業ロボット「PEER SpeeMa+(ピアスピーマプラス)」の提供を開始し...

Foxconnが将来、自動運転EVの「世界の工場」になる未来

EMS(電子機器受託生産)世界最大手のフォックスコン・テクノロジー・グループ(鴻海科技集団)が、新興EV(電気自動車)メーカーとの協業を次々と発表している。 パソコンや携帯電話向けの電子機器製造受託で世界のトップに上り詰めたフ...

トヨタのWoven City着工!自動運転やAI技術の「ショーケース」にもな...

トヨタ自動車とウーブン・プラネット・ホールディングスは2021年2月23日、静岡県裾野市の東富士工場跡地において、コネクティッドシティ「Woven City」(ウーブン・シティ)の地鎮祭を実施したと発表した。今後、本格的に建設工事が...

自動運転車のデータ収集からマネタイズまで!(特集:マクニカのスマートモビリテ...

自動運転車は走行しながらさまざまな種類のデータを生成する。そしてそのデータ量も膨大なものとなる。そのため、データの効率的な収集や管理には、走行のための技術とは別の技術やソリューションが必要となる。 こうした点においてサポートを...

「トヨタ×オリンピック」!登場する自動運転技術や低速EV、ロボットまとめ

オリンピック・パラリンピックのワールドワイドパートナーを務めるトヨタ自動車は2019年7月、ワールドワイドパートナーを務める東京五輪におけるサポート体制を発表した。持ち前の先端技術を生かした数々のロボットや自動運転車などを投入し、移...

注目のテクノロジー、「自動運転技術」が3位に!コロナ禍で注目度向上

世界最大の技術専門家組織「IEEE(アイ・トリプルイー)」は、日本全国の会社員男女330人を対象にした「注目のテクノロジー」についてのアンケート調査を実施し、2021年2月17日までにその結果を発表した。調査は2020年12月にイン...

自動運転宅配ロボ、公道走行を2021年度中に解禁か

自動運転技術によって無人走行が可能なロボットの社会実装が2021年度中に始まるかもしれない。読売新聞によると、政府は自動走行ロボットによる無人配送を2021年度中にも解禁する方針を固め、早ければ今国会にも関連法の改正案を提出するよう...

自動運転化の先にある、「無在庫」が当たり前になる未来

自動運転技術が将来、物流・流通分野で「無在庫」を実現するかもしれない。同分野では現在、国を挙げて「スマート物流」や「スマートサプライチェーン」といった取り組みが進められているが、各種取り組みの効果が最大限発揮されれば、物流倉庫の在庫...

「自動運転の目」LiDAR、世界市場は2025年に29億ドル規模!

台湾の調査会社TrendForceがこのほど発表した市場調査レポート「赤外線センシング市場の動向(2021年)」によれば、「自動運転の目」の役割を果たすLiDARの世界市場は、2025年には29億ドル(約3,000億円)に到達すると...