モビリティ
自動運転AIは恋してナンボ トヨタとドラえもん映画に共通点見つかる!
1983年に公開された映画「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」で、感情を持った水陸両用バギーが登場した。今風に言えば、AI(人工知能)搭載の自動運転車といったところだ。 この水陸両用バギー、映画の中でしずかちゃんに恋をする。しか...
トヨタ第1四半期決算、利益が465%増 「積極的な未来への投資」に言及、自動...
トヨタ自動車の2022年3月期の第1四半期決算(2021年4〜6月)が2021年8月4日午後、公表された。 売上高に相当する営業収益は前年同期比72.5%増の7兆9,355億円、四半期利益は同465.2%増の8,978億円。ト...
すごいぞ!水に浮くEV、自動運転化も
小型EV(電気自動車)を開発するFOMM(フォム)。神奈川県川崎市に本社を置き、タイで車両の生産を手掛けている日の丸ベンチャー企業だ。 そんなFOMMの開発する「FOMM ONE」は、水に浮いて移動できることが特徴だ。これなら...
五輪間近!酒ダメ観客ナシでも、トヨタの自動運転車はぜひ
お酒の提供が中止になり、観客を入れることも不透明な東京オリンピック・パラリンピック。一方、中止をしてもらいたくないものもある。トヨタの自動運転車やロボットの導入だ。「非接触」(コンタクトレス)で活躍するからだ。 東京五輪のワー...
自動運転システム検証基盤ソフトウェア、オープンソースで公開!NTTデータ子会...
株式会社NTTデータオートモビリジェンス研究所(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:中井章文)は2021年6月29日までに、自動運転システム検証基盤のオープンソースソフトウェア「GARDEN ScenarioPlatform」をリ...
街とモビリティ、国が2030年の将来像公表!自動運転やMaaSが大活躍
内閣に設置されている「高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部・官民データ活用推進戦略会議」は2021年6月、高度道路交通システム(ITS)や自動運転に関する国の方針をまとめた「官民ITS構想・ロードマップ」について、今後目指すべき...
自動運転に自賠責?国交省の基本政策懇談会、話し合われたことは?
国土交通省はこのほど、同省が研究開発すべき課題や実施すべき施策などを議論する「国土交通技術行政の基本政策懇談会」において新たに取りまとめた結果を発表した。2018年の中間取りまとめ、2020年のセカンドステージ取りまとめに次ぐ、サー...
TMJ、MaaS向けに専用コールセンター!自動運転タクシーでも重要な存在に
コールセンター運営などを手掛けるセコムグループの株式会社TMJ(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:丸山英毅)は2021年6月8日までに、MaaSやモビリティビジネスの対応に特化した専門センターを開設したことを発表した。 専用...
「温泉MaaS」ってなんだ? 長野県千曲市で実証実験スタート
地域ブランディングなどを手掛ける株式会社ふろしきや(本社:長野県千曲市/代表取締役:田村英彦)は、ワーケーション体験を高めるサービス「温泉MaaS」に取り組んでいる。 報道発表によれば、2021年5月に開催されたワーケーション...
夢洲で実証!自動運転、空飛ぶクルマ・・・、次世代技術たくさん 実施候補者決ま...
2025年開催予定の日本国際博覧会「大阪・関西万博」は、自動運転をはじめとしたモビリティイノベーションのお披露目の場となりそうだ。 大阪・関西万博の準備や開催運営を行う公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、万博協会)...