ビジネス

自動運転車、車内カラオケの「音漏れ」がビジネスチャンスに!

自動運転時代には、運転から解放された人が車内でさまざまなエンタメを楽しめるようになる。そうすれば恐らく、自動運転車にカラオケが搭載されるケースも増えてくるはずだ。ただしその場合、1つの問題がある。「音漏れ」だ。 ■課題は見方を変え...

空き有料駐車場、自動運転タクシーの絶好の待機場に!?日産とパーク24は相性抜...

自動運転タクシーの商用サービスや実証実験が盛んに行われるようになってきている。そんな自動運転タクシーのサービス事業者と有料駐車場ビジネスの展開企業は、将来、ビジネスパートナーとしてピッタリかもしれない。 自動運転タクシーのサー...

スマートシティのマーケ担当も!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2020...

本格的な自動運転時代やMaaS時代の到来を前に、求人市場においてはエンジニア職以外にも今後の事業展開拡大を見据えた職種が多くなってきている。マーケティング担当職やビジネス企画職などだ。 この記事では、自動運転ラボ恒例の「気にな...

実証実験用の自動運転車の構築からビジネス設計支援まで!(特集:マクニカのスマ...

自動運転向けのAI(人工知能)や要素技術の検証、走行データの収集、さらには自動運転車を活用した移動サービスの検証などを進めるにあたっては、当然のことだが「自動運転車」そのものが必要になる。 ただ実証実験を実施する際には、検証し...

コロナ禍で「若者の車離れ」に変化!?サブスク型の利用増加

「若者の車離れ」が起きていると言われて久しいが、コロナ禍でこの流れにやや変化がみられているようだ。感染対策として公共交通機関の利用を避け、自動車の需要が増加しているようなのだ。 月額定額カーリース「おトクにマイカー定額カルモく...

自動運転ビジネス、参入方法を解説!ガイド本著者の下山哲平氏にインタビュー

ビジネス視点で「自動運転」や「MaaS」を解説する書籍『自動運転&MaaSビジネス参入ガイド〜周辺ビジネスから事業参入まで』が、いよいよ2020年11月5日に翔泳社から出版される。 自動運転の技術そのものや技術の活用方...

移動と運送のダブル用途!未来の自動運転車は24時間走り続ける メンテ時間を除...

地方を中心に依然高い保有率を誇る自家用車。通勤や買い物、趣味など用途はさまざまだが、その利用時間は思いのほか短く、1日の大半は車庫や駐車場で眠っているのが実態だ。 独立行政法人「製品評価技術基盤機構」による生活・行動パターン情...

【2020年9月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

コロナ禍が起きてから約半年が過ぎ、最初の秋を迎えつつある2020年9月。自動運転分野では米NVIDIAによる英ARMの買収や米Luminarの上場など、ビッグニュースが飛び交っている。国内では、トヨタ系の新ファンド誕生をはじめ、Ma...

青田買いの好機?自動運転とコロナが地方不動産の価値を変える

今、都市郊外や地方の不動産に異変が起こっているようだ。新型コロナウイルスの影響で3密回避やリモートワークが推奨され、過密気味の大都市を敬遠して郊外や地方を志向する動きが顕在化し出したのだ。 こうした都市から地方・郊外への流れは...

ソニーの自動運転車「VISION-S」の担当役員に直撃インタビュー!新刊『自...

書籍『自動運転&MaaSビジネス参入ガイド〜周辺ビジネスから事業参入まで』が2020年11月5日に出版される。著者は自動運転ラボ発行人である株式会社ストロボ代表取締役社長の下山哲平で、巻頭インタビューでは、ソニーが発表した自...