【インタビュー】コンビニ実証を成功させたZMPの宅配ロボ「CarriRo D...
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年1月、宅配ロボット「CarriRo Deli」を活用したコンビニ無人配送のサービス実証を、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス内で実施した。
...
【インタビュー】日産×DeNA、自動運転タクシー「Easy Ride」の進化...
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)と日産自動車がタッグを組んで技術開発とサービス開発に取り組んでいる「Easy Ride(イージーライド)」は、自動運転車両を使った交通サービスの名称だ。 両社は「2020年代早期」を本格的...
【大会ルポ】太陽や風も難敵に…「自動運転AIチャレンジ」初開催 Autowa...
自動車技術会(JSAE)主催の技術競技会「Japan Automotive AI Challenge 自動運転AIチャレンジ」の決勝が2019年3月23日、24日の2日間、東京大学の生産技術研究所附属千葉実験所(柏キャンパス)で開催...
【試乗ルポ】ハンドルが無人でクルクル…興奮必至の自動運転タクシー「Easy ...
日産自動車と株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が実用化に取り組んでいる自動運転車のオンデマンド配車サービス「Easy Ride」。2019年3月18日から20日の3日間、この「無人タクシー」とも呼べる次世代型サービスの報道機関向...
【インタビュー】将来あるべきMaaSの姿を模索 JR東日本のモビリティ変革コ...
MaaSとは「Mobility as a Service」の略で、比較的最近誕生した概念だ。その定義についてはブレもあるが、自動車やバス、鉄道などすべての交通手段を統合し、シームレスに移動可能なプラットフォームを構築することが一つの...
オープンソース「歴史上必ず勝る」…自動運転OSの第一人者・ティアフォー加藤真...
「ソフトウェアの歴史上、オープンソースじゃないソフトウェアがオープンソースのソフトウェアにシェアで打ち勝ってきた例はほとんどない」 自動運転ソフトウェア開発の第一人者である加藤真平氏(ティアフォー社会長)は2019年2月21日...
【インタビュー】我々は”移動”のコンシェルジュ…自動...
タクシーと自動運転、両者は敵同士なのだろうか。自動車が自動運転化すれば運転手が必要無くなる、となるとタクシー会社は…。こんな声が聞かれる。 しかしこれは、タクシー会社の価値を人の運送業のみと考えたときの理屈だ。タクシー会社の価...
【インタビュー】自動運転領域で経験を積み「生き残るエンジニア」に 同領域専門...
自動運転領域への就職・転職が自動車エンジニア以外でも可能な時代が到来した。自動車を走行させる技術の開発はもちろん続くが、自動運転社会の実現で今後新たなサービスが続々と開発される。その担い手も必要とされている。 だが、自動運転領...
マクニカ、自動運転開発向けの小型EV「アカデミックパックPRO」を展示
電子部品商社の株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:中島潔)は、東京ビッグサイトで2019年1月16〜18日にかけて開催された「第2回自動運転エキスポ」に出展し、自動運転開発のための小型EV(電気自動車)「アカデミ...
ティアフォーなど開発の低速自動運転EV「Postee」が一般向け初公開
名古屋大学発スタートアップとして誕生した自動運転開発企業ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:武田一哉)は、2019年1月16〜18日に東京ビッグサイトで開催された「第2回自動運転EXPO」で、低速完全自動運転EV(電...