海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

あとは規制緩和を待つばかり?電動キックボード、遂に公道でも

電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:岡井大輝)が、立教大学の観光学部舛谷ゼミと共同で電動キックボードの実証実験を行ったことが、2019...

リクルートも参戦!自動運転ビジネスの大本命「配達ロボ」の今

株式会社リクルート(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:北村吉弘)が投資子会社である合同会社RSPファンド6号を通じ、自動運転(自律走行)型配達ロボットを開発・提供する米スターシップテクノロジーズ(Starship Technol...

トヨタが自動運転で手を組む中国ユニコーン「Pony.ai」の正体

中国の広東省広州市に本拠を構える自動運転スタートアップの「小馬智行(Pony.ai)」は2019年8月25日、トヨタ自動車と自動運転技術の開発などで協業すると発表した。報道発表によれば、安全なモビリティサービスを提供するためのさまざ...

夢の「空飛ぶクルマ」の販売会社、日本で誕生!エアモビリティ社、英VRCOの販...

日本における「空飛ぶクルマ」の販売を主な事業内容とするエアモビリティ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:浅井尚)が、2019年8月25日までに設立されていたことを分かった。同社が発表した。 エアモビリティ社は、イギリ...

自動運転AIを強化中のWaymo、ハリケーン来襲求めマイアミへ

グーグルからスピンアウトした自動運転開発会社ウェイモ(Waymo)が、米フロリダ州マイアミに自動運転の実証実験の場を広げることが、2019年8月22日までに明らかになった。 アメリカでは8月中旬から10月下旬ごろにかけ、ハリケ...

グーグル系ウェイモ、自動運転走行のデータセットを開放

自動運転開発会社のグーグル系ウェイモは2019年8月21日、同社の自動運転車が公道走行で取得したデータセットを、研究者向けに無料開放すると発表した。 利用は「https://waymo.com/open」から可能で、同社は「こ...

異例の事態?100万ドル足りず自動運転バス計画が頓挫 米ナパ郡

カリフォルニア州サンフランシスコ・ベイエリアの北部に位置するナパバレーで、自動運転バスの運行計画が暗礁に乗り上げている。原因は資金不足。現地メディアの報道によれば、100万ドル(約1億1000万円)足りないらしい。 ナパバレー...

日本は出遅れ気味?中国、山間部の高速道を自動運転テスト向けに

中国東部・山東省の山間部にある高速道路が、自動運転技術をテストするための区間として、中国当局から指定を受けていることが分かった。South China Morning Postが報じた。 区間の全長は26キロとされ、トンネル3...

独Blickfeldの最先端3D LiDAR、日本国内で販売開始 自動運転の...

「自動運転の目」と呼ばれるLiDARを開発するドイツ企業Blickfeldの製品が、日本国内で販売開始される。自動運転向けの高精度地図を作製することにも活用でき、注目を集めることになりそうだ。 日本のネクスビジョンテクノロジー...

いち早く「無人バス元年」へ…ドイツ、自動運転バスの試験続々!

「自動運転バス元年」を世界で最も早く迎える国はどこか。その候補として挙がる国の一つに、ドイツがある。 ドイツでは2017年に初めて自動運転バスの試験運行が行われた。リゾート地として有名なバイエルン州のバート・ビルンバッハで実施...