海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

BlackBerry QNXとETAS、自動運転向けプラットフォームを共同開...

カナダ企業ブラックベリー(BlackBerry)社の事業部門BlackBerry QNXは2019年11月17日までに、車載組込システム開発のドイツ企業イータス社(ETAS)とともに、次世代のコネクテッドカーと自動運転車向けに、車載...

MaaS、2020年の業界展望を大予測!アプリ次々と実用実証へ、Whimも日...

世界的に加速するMaaS(Mobility as a Service/移動のサービス化)構築に向けた動きは、日本も例外ではない。クルマ社会と呼ばれて久しいが、鉄道やバス、タクシーをはじめとした交通機関とともに移動サービス全般の在り方...

自動運転、Uber CEO「単純タスクなら3〜5年、フルは5〜10年」

自動運転技術の開発にも力を入れるライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズ。同社のダラ・コスロシャヒ最高経営責任者(CEO)が自動運転技術について米新興メディアのインタビューに答え、そのインタビュー動画がYouTubeで公開...

「鍵代わりにスマホ」に貢献!UWBチップ、半導体大手NXPが発表

オランダの半導体大手NXPセミコンダクターズは2019年11月13日、自動車の物理的な鍵の代わりにスマートフォンを使えるようにすることに役立つ「車載超広帯域無線(UWB)チップ」を新たに発表した。 このチップに搭載されているU...

ホンダ北米子会社、自動運転の安全に関する国際組織「AVSC」への加盟を発表

ホンダの北米子会社である「アメリカン・ホンダ・モーター」(American Honda Motor)は2019年11月13日までに、自動運転の安全性に関する国際組織「The Automated Vehicle Safety Cons...

【最新版】自動運転、2020年の業界展望を大予測!レベル3新車をホンダ発売、...

2020年の幕が開けた。いよいよ日本国内で自動運転レベル3(条件付き運転自動化)が解禁され、ホンダはレベル3搭載車を発表予定だ。東京オリンピックの選手村ではトヨタの自動運転車が活躍する。そんな2020年、自動運転業界にはどのような変...

自動運転、技術開発からマネタイズの時代へ Fordの人材戦略から見える世界の...

アメリカの自動運転領域では、スピンオフ企業のWaymoを抱えるGoogleや、自動運転子会社Cruiseで開発を続けるGM、そしてイーロン・マスク氏が率いるテスラの存在感が強い印象だが、フォードもここで負けるわけには当然いかない。 ...

自動運転・ADAS向けセンサー、中国で2030年に1.8兆円市場に

調査会社の株式会社矢野経済研究所(本社:東京都中野区/代表取締役社長:水越孝)は2019年11月8日までに、中国のADAS(先進運転支援システム)と自動運転用センサー市場について調べ、2030年までのセンサー別の市場規模予測を発表した。 ...

Intel傘下Mobileye、中国の「テスラキラー」へ自動運転キット提供へ...

自動運転車の「目」となる画像処理チップの開発を手掛けるイスラエル企業のモービルアイ(米インテル傘下)と中国EV(電気自動車)メーカーの上海蔚来汽車(NIO)が、市販向け自動運転EV車の開発・製造でパートナーとなったことが、2019年...

米ウーバー、自動運転による死亡事故前にも交通事故37件 ソフトウェアにも欠陥...

ライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズは、ライドシェア事業だけではなく、自動運転開発にも力を入れている。専門部署として「アドバンスト・テクノロジーズ・グループ(ATG)」を立ち上げ、商用サービス提供で先行するGoogle...