海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

自動運転導入は大学キャンパスから!?米で100大学導入計画

すでにアメリカや中国で自動運転タクシーの商用サービスが始まっている。しかし、商用サービス開始までの道のりは決して平坦ではない。国や自治体との折衝、地域住民への周知、法規制の遵守…。超えるべきハードルはたくさんある。 しかし、こ...

中国第1号はAutoX!?完全無人の商用自動運転タクシーの運行開始

自動運転開発スタートアップの中国AutoXが、一般客を対象に完全無人の自動運転タクシーの商用サービスを深圳で開始したようだ。一部メディアが取り上げている。 不特定多数の一般客対象は中国初で、同国内における自動運転サービスの実装...

自動車メーカー幹部、94%が「2030年までに自動運転搭載」と回答

自動車用コネクターなどの大手メーカーである米モレックス社が、自動車メーカーの意思決定者を対象に、2030年までの「未来の自動車」に関するグローバル調査を実施し、2021年2月4日までにその結果を発表した。 その調査結果によれば...

ボルボがCASE分野の独自ツールを「無償公開」する真の狙い

スウェーデンのボルボ・カーズは2021年2月3日までに、「Volvo Cars Innovation Portal(ボルボ・カーズ・イノベーション・ポータル)」の開設を発表した。 同社がこれまでに開発したさまざまなリソースやツ...

カリフォルニア、自動運転で続々「完全無人」許可!6社目は百度

米カリフォルニア州で「完全無人」による自動運転での公道試験走行の許可が次々と出されており、2021年1月に認可を受けた中国・百度(バイドゥ)で6社目となった。 カリフォルニア州の車両管理局(DMV)では、セーフティドライバー付...

営業利益が3年で10倍!自律移動型ロボメーカーの中国Quicktron、新た...

自律移動型ロボット(AMR)メーカーの中国Quicktron Intelligent Technolgyは2021年2月3日までに、新たな資金調達ラウンドを完了したことを発表した。 今回の資金調達ラウンドを無事終えた背景には、...

世界880万台で導入へ!韓国StradVisionの自動運転向け物体認識ソフ...

ADAS(先進運転支援システム)や自動運転車両向けの物体認識AIソフトウェアを提供する韓国のStradVisionは2021年2月2日までに、国際的な情報セキュリティ認証「ISO 27001:2013(ISMS)」を取得したことを発...

デンソー、米Aevaと次世代LiDARの実用化へ共同開発 自動運転向けに

自動車部品大手の株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市/取締役社長:有馬浩二)は2021年2月1日までに、自動車向けのセンサーを開発する米スタートアップ企業Aeva(エヴァ)と、次世代LiDARの共同開発を開始することを発表した。 ...

自動運転時代、音声認識は「即時性」必須!米セレンスの取り組みに注目

将来、自動運転車の車内では高度な音声解析技術によって、人が声で車載AI(人工知能)にさまざまな指令を出せるようになると考えられている。例えば、声だけで行き先を指定したり、速度を落とさせたり、といったことが可能になるはずだ。 た...

「自動運転の目」LiDAR、世界市場は2025年に29億ドル規模!

台湾の調査会社TrendForceがこのほど発表した市場調査レポート「赤外線センシング市場の動向(2021年)」によれば、「自動運転の目」の役割を果たすLiDARの世界市場は、2025年には29億ドル(約3,000億円)に到達すると...