自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

新型ポルシェ911、ADASもコネクテッド機能も充実!自動ブレーキや位置確認...

株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:七五三木 敏幸)は2019年5月30日までに、日本全国のポルシェ正規販売店で新型ポルシェ911の取り扱いを2019年7月5日から開始することを発表した。 スポーツカーのフラッグシップ...

ついにマイクロソフトも自動運転領域強化!?武器は「Azure」だ

自動運転と言えばIT業界ではGoogle(Waymo)が一歩抜きんでているという印象を持つ人も少なからずいるかと思うが、米マイクロソフトも負けていない。本社には自動運転担当部門があり、同社のクラウドプラットフォーム「Azure」を活...

トヨタ子会社の自動運転開発会社TRI-AD、2018年3月期決算は純損失19...

トヨタ自動車の子会社で自動運転の技術開発を手掛けるトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)の第1期決算(2018年3月31日現在)が2018年6月28日付の官報に掲載されている。 当...

タクシーは序章…後部座席広告、カーシェアやライドシェア、サブスク型でも

デジタル技術を活用し、ディスプレイ端末などに情報を発信する広告媒体「デジタルサイネージ」市場が伸びている。店頭や公共空間など設置場所を選ばず、ターゲットを絞った情報発信が可能なメディアとして注目が高まっている。 まだまだ伸びを...

タクシー配車アプリ「DiDi」、兵庫エリアでもサービス提供開始 国内4地域目...

タクシー配車アプリ「DiDi」を展開するDiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:Stephen Zhu)は2019年5月29日、国内4地域目のサービスエリアとして「兵庫エリア」が新たに加わったことを発表...

空飛ぶクルマ開発のCARTIVATOR、JSSJとスポンサー契約

一般社団法人「CARTIVATOR Resource Management」(所在地:東京都新宿区/代表:福澤知浩)は2019年5月29日までに、自動車用安全部品メーカーの米ジョイソン・セイフティ・システムズの日本法人とスポンサー契...

改正道路交通法が成立 自動運転レベル3解禁へ

自動運転レベル3(条件付き運転自動化)が公道を走行するときのルールを定めた「改正道路交通法」(道路交通法の一部を改正する法律案)が2019年5月28日、衆議院で賛成多数で可決され、成立した。 改正案は2018年12月から実施さ...

トヨタ、中国のライドシェア最大手・滴滴出行に出資か

トヨタ自動車が中国のライドシェア最大手・滴滴出行(Didi Chuxing)への出資を検討しているようだ。日本経済新聞が2019年5月29日に報じた。 報道によれば、出資額は600億円程度になる見込みだという。合弁会社を立ち上...

エヌエスアイテクスの2018年3月期、純損失は9.7億円 自動運転用半導体の...

車載向け自動運転用半導体のキー技術となる半導体IPの開発やライセンス提供などを手掛ける株式会社エヌエスアイテクス(本社:東京都港区/代表取締役:新見幸秀)=NSITEXE=の第1期決算(2018年3月31日現在)が2018年7月10...

MaaS到来で劇的に変わる5つのこと

新聞やニュースなどでMaaSという言葉を目にすることが多くなってきた。国内でも大手企業や政府が旗振り役となって、様々な交通事業者とサービスを連携させて新しい移動サービスの構築に取り組んでいる。 MaaSが普及すると現在のビジネスモデル...