自動運転ラボ編集部
フォード傘下の米Argo AI、自動運転向け高精度マップを無償公開
米フォード傘下の自動運転開発企業「Argo AI」は2019年6月19日、自動運転向けの高精度マップを研究機関に無償提供すると発表した。 提供するのは同社の交通データプラットフォーム「Argoverse」。発表によれば、高精度...
米ニュアンス、車載向けAI音声技術を中国ジーリーに提供
音声・画像認識ソフト開発を手掛ける米ニュアンス・コミュニケーションズの日本法人は2019年6月21日までに、自動車メーカー大手の中国・吉利汽車(ジーリー)のデジタルコックピットシステム「GKUI」に、同社のAI音声オートモーティブ・...
ティアフォー、Automan Toolsをオープンソースで公開 自動運転AI...
自動運転スタートアップの株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表者:武田一哉)は2019年6月21日、自動運転AI(人工知能)の学習に必要となる画像データや3次元点群データのラベリングツール「オートマンツール(Automan...
日産とルノー、自動運転分野でグーグル系ウェイモと独占契約
日産自動車とルノーは2019年6月21日までに、自動運転開発を手掛けるグーグル系ウェイモ(Waymo)と、無人モビリティサービスに関する独占契約を締結したことを発表した。 日本とフランスにおいて無人運転の乗客・配送向けサービス...
タクシー配車アプリ「DiDi」、札幌・函館・富良野エリアでもサービス提供開始...
DiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:Stephen Zhu)は2019年6月21日、タクシー配車アプリ「DiDi」のサービス提供を札幌・函館・富良野エリアで同日から開始したと発表した。 DiD...
自動車が将来「寝室化」する3つの理由 自動運転、カーシェアの普及、車中泊サー...
食事、仕事、娯楽、睡眠——。現代社会の中で人間が生活するうえで欠かせないものだが、近い将来、こうした活動のすべてを車内で行うことができるようになるかもしれない。そう、完全自動運転車の実現だ。 車内は従来の「乗る」空間から「くつ...
NVIDIAとボルボグループ、自動運転トラックを共同開発 物流業界で活用
スウェーデンのボルボグループとアメリカの半導体大手NVIDIAは2019年6月20日までに、自動運転プラットフォーム「NVIDIA DRIVE」を活用した自動運転車両開発のパートナーシップを結んだことを発表した。 具体的な取り...
AI学習速度が18,000倍!NVIDIA、新スパコンで自動運転開発を加速
米半導体大手のNVIDIA(エヌビディア)が世界で22番目に早い処理能力を持つスーパーコンピュータ「DGX SuperPOD」を開発した。2019年6月20日までに公式ブログで公表した内容によると、AI(人工知能)を活用した自動運転...
大阪、空飛ぶクルマ実証の環境整備を一層推進 ヘリポートの提供などで
大阪府は「空飛ぶクルマ」の実証実験の支援に向けた環境整備により一層力を入れ、ヘリポートやリスクアセスメントサービスの提供などを進める。 2019年6月20日までの発表では、こうした取り組みは2025年の大阪・関西万博を見据えた...
韓国ペンタセキュリティ、次世代自動車向けセキュリティ技術で表彰 自動運転やコ...
ITセキュリティ事業を手掛ける韓国ペンタセキュリティシステムズの日本法人が2019年6月20日までに、米デトロイトで開催された「TU-Automotive Awards」における「最優秀自動車サイバーセキュリティ製品・ソリューション...