自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

運転手が急病→自動運転で路肩に停車 国交省が一般道向けガイドライン

国土交通省によれば、運転手の異常が原因となって一般道で発生する事故は年200〜300件に上るという。もし自動運転システムがこうした緊急時に運転手にかわってクルマを路肩に安全に停車させてくれれば、事故となる可能性は減る。 国交省...

空飛ぶクルマ開発のCARTIVATOR、ローランド・ベルガーとスポンサー契約...

空飛ぶクルマを開発する有志団体CARTIVATOR(共同代表:中村翼・福澤知浩)は2019年8月4日までに、欧州系最大の経営戦略コンサルティングファームであるローランド・ベルガーの日本法人とスポンサー契約を締結したことを発表した。 ...

JTBが進めるMaaS領域における取り組みまとめ

国内旅行業大手の株式会社JTB(本社:東京都品川区/代表取締役社長:髙橋広行)が近年、MaaS(Mobility as a Service)領域に力を入れている。 旅行には、必ずと言えるほど移動が伴う。さまざまな移動手段をパッ...

新たな自動運転開発支援サービスを発表!ZMPとデジタルハーツHDの合弁会社Z...

自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年7月23日から26日の4日間、東京・飯田橋で「ZMP World2019」を開催した。「R&D(研究開発)から量産化へ」をテーマに掲...

100人が試乗!Luup、中国地方で初の電動キックボード実証 ラストワンマイ...

電動マイクロモビリティのシェア事業を手掛ける株式会社Luup(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼CEO:岡井大輝)は2019年8月2日までに、広島県福山市で中国地方初となる一般利用者向けの電動キックボードの実証実験を実施したと発表...

信号と連携!距離2倍!小田急、神奈川の公道で自動運転バスの実証実験

神奈川県の公道で2019年8月21日から30日にかけ、自動運転バスの実証実験が行われる。自動運転バスの実用化を目指している小田急グループが2018年に続いて実施するもので、ソフトバンクグループ子会社のSBドライブ株式会社とともに取り...

民間認証機関の米UL、自動運転アドバイザリー事業のkVA社を買収

民間認証機関の米ULは2019年8月1日、自動運転車の安全性などに関するアドバイザリー事業を展開する米kVAを買収したと発表した。UL社はこの買収により、自動運転車の試験と認証の分野を強化する。 買収は2019年6月3日付。買...

【速報】トヨタ2019年4~6月期決算、純利益3.9%増の6829億円 自動...

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2019年8月2日、2019年4〜6月期(2020年3月期第1四半期)の決算発表を行った。 連結業績(米国会計基準)の純利益は前年同期比3.9%増の6829億740...

アメリカにおける「自動運転×配達」の実証実験・テストまとめ

自動運転技術の商業的実用化において、タクシーとともに注目が集まる宅配事業。小型・大型タイプなどの開発と実証が日々進められている状況だ。特にスタートアップがひしめく米国では、大手小売りや飲食チェーンなどのデリバリー需要と合わせてさまざ...

日立AMS、自動運転系スタートアップと関係強化 米VCのPlug and P...

自動車部品事業を手掛ける日立オートモティブシステムズ株式会社は、自動運転やコネクテッドカー(つながるクルマ)の分野で、今後スタートアップ企業との関係を深化させる。 モビリティ領域への投資も積極的に行う米ベンチャーキャピタル(V...