自動運転ラボ編集部
自動運転と道路空間を考える検討会、配付の4資料を公開 国土交通省
自動運転の普及に向けた環境整備について議論する国土交通省主催の「自動運転に対応した道路空間に関する検討会」の第1回が、2019年7月2日に開催された。そしてこのほど、その配布資料が公開された。 検討会は今後複数回実施され、自動...
金沢大学、自動運転研究の特任助教ポジションを公募 SIP第2期の採択を受け
金沢大学が自動運転関連の求人を現在行っている。同大学の新学術創成研究機構の「未来社会創造研究コア・自動運転ユニット」における特任助教ポジションで、募集人員は1人で募集締切は2019年8月30日。 金沢大学は内閣府が主導する戦略...
中国・百度、自動運転車両の走行距離が200万キロ突破 国内13都市で走行
自動運転技術の開発にも力を入れている中国のネット検索大手の百度(バイドゥ)は2019年7月9日までに、同社が開発する自動運転車両の都市部における走行距離が通算で200万キロを突破したと発表した。 中国国内の13都市における実証...
Wind Mobility、千葉でシェア電動キックボードの実証実験 MaaS...
シェア電動キックボード事業を世界17都市で展開するWind Mobilityというドイツのスタートアップ企業がある。この企業の日本法人Wind Mobility Japanが、千葉県内でシェア電動キックボードの実証実験に取り組んでい...
グーグル系ウェイモ、自動運転タクシー車内で無料Wi-Fi提供
グーグル系ウェイモが米アリゾナ州フェニックスで展開している自動運転タクシー「Waymo One」の車内で、無料Wi-Fiが試験的に使えるようになった。ロイター通信が2019年7月8日に報じた。 無料Wi-Fiの提供は乗客の利便...
カブク、MONETコンソーシアムに参画 自動運転に対応する車両開発などで強み...
製造業向けのクラウドサービスなどを手掛ける株式会社カブク(本社:東京都新宿区/代表取締役:足立昌彦)は2019年7月9日、モビリティイノベーションに向けた企業連携組織「MONETコンソーシアム」に参画したことを発表した。 カブ...
みんなのタクシーの初決算、2019年3月期は当期純損失6886万円
タクシー配車アプリ「S.RIDE(エスライド)」を展開するみんなのタクシー株式会社(本社:東京都台東区/代表取締役社長:西浦賢治)の第1期決算(2019年3月31日現在)が、2019年7月4日付の官報に掲載されている。当期純損失は6...
食事したらタクシークーポン!配車アプリDiDi、大阪でキャンペーン コード入...
タクシー配車アプリ「DiDi」を展開するDiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:Stephen Zhu)は2019年7月5日から、大阪において「食べログタイアップキャンペーン」を実施している。 対...
上空シェアサービス運営のトルビズオン社、2500万円を資金調達 ドローン社会...
上空のシェアサービスを手掛ける2014年設立のベンチャー企業・株式会社トルビズオン(本社:福岡県福岡市/代表取締役社長兼CEO:増本衛)は2019年7月8日までに、総額2500万円の資金調達を実施したことを発表した。 資金調達...
伊豆の観光型MaaS、フェーズ1の結果報告 交通機関の統合アプリ「Izuko...
伊豆で2019年4〜6月の3カ月間、観光型MaaSの実証実験のフェーズ1が実施され、このほどフェーズ1の結果が、東京急行電鉄と東日本旅客鉄道、ジェイアール東日本企画によって報告された。 この観光型MaaSは日本と海外の観光客などに向け...