自動運転ラボ編集部
Luupと三井住友海上、電動キックボードで保険制度を構築 実証実験で適用
電動マイクロモビリティのシェアリング事業を手掛ける株式会社Luup(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼CEO:岡井大輝)は2019年7月18日までに、三井住友海上火災保険株式会社とともに、電動キックボードに関する保険制度を構築した...
カーシェア市場拡大の肝は、無人化を実現するバーチャルキーだ
「カーシェア、ココにあります」。日本の各地でタイムズカーシェアののぼりを見たことある人は既に少なくないはずだ。C2C(個人間取引)のマッチングサイトも続々誕生し、新たな自動車の利用の形として、カーシェアへの注目度が急速に高まっている。
...
MONET、社用車の共同使用サービス「MONET Biz」を2019年秋から...
トヨタ自動車とソフトバンクなどが出資するMONET Technologies株式会社(モネ・テクノロジーズ)は2019年7月18日、複数企業で社用車を共同使用するための「MONET Biz(モネビズ)」という法人向けサービスの実証実...
国土交通省、自動運転の鉄道事故防止へ第3回検討会 シーサイドライン事故を受け...
国土交通省はこのほど、「無人で自動運転を行う鉄軌道の事故防止に関する検討会」の第3回会合を2019年7月19日に開催すると発表した。 主な議題は2点で、横浜シーサイドラインにおける再発防止対策の検討と無人で自動運転を行う鉄軌道...
ティアフォー、自動運転実証エリアを10倍以上に 113億円の使い道は? 加藤...
オープンソースの自動運転OS「Autoware(オートウェア)」の開発を推進する自動運転スタートアップの株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:武田一哉)が、このほど新たに約80億円の資金調達を行い、シリーズAに...
トヨタとJAXAの「有人与圧ローバ」計画、具体的な共同研究に着手 自動運転技...
トヨタの自動運転技術の活用が見込まれる月面向けモビリティ「有人与圧ローバ」について、トヨタと宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2019年7月17日までに、実現に向けて具体的な共同研究に着手することを発表した。 試作車の製作や実...
オハイオ州にカモン!自動運転の実験場開発に官民で4500万ドル拠出
米オハイオ州が自動運転開発の支援に本格的に乗り出す。官民合同で4500万ドル(約48億円)を拠出して540エーカー(約218万平米)の実験施設「SMARTCenter」を開発し、どの会社でも自由に自動運転技術の実証実験などを実施可能...
システナ、HACCP対応を見据えたMaaSアプリを提供 流通事業者の食品衛生...
システム開発の株式会社システナ(本社:東京都港区/代表取締役社長:三浦賢治)は2019年7月17日までに、食品管理の国際基準「危険度分析による衛生管理(HACCP)」の対応を視野に入れたMaaSアプリを提供すると発表した。 自...
自動運転実用化「まずロボタクシーから」 Intelの現実解とは? モービルア...
米半導体大手のインテルと、インテル傘下のイスラエル企業モービルアイが、自動運転についての展望などをまとめた資料を発表した。資料の中では、自動運転業界全体の展望と両社の戦略、取り組むべき課題などが詳しく解説されている。 両社はド...
日産、プロパイロット2.0搭載の新型「スカイライン」を発表 高速道でハンズオ...
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区/社長:西川廣人)は2019年7月16日、先進運転支援技術「プロパイロット 2.0」を搭載した新型「スカイライン」を発表し、全国で9月から販売を開始すると明らかにした。 プロパイロッ...