自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

米ウェイモとUPS、自動運転車で小荷物配送 実証実験をスタート

自動運転タクシーの商用サービスで知られる米Google系Waymo(ウェイモ)は2020年1月29日、米物流大手UPSとの小荷物配送におけるパートナーシップ事業について発表した。 自動運転タクシーを現在展開している米アリゾナ州...

MaaSへ前進!タクシー配車システムの電脳交通、「地域交通アライアンス」を発...

タクシー配車システムの開発・提供に取り組む株式会社電脳交通(本社:徳島県徳島市/代表取締役社長:近藤洋祐)は2020年1月31日、地域交通の課題解決を目的とした新たな自治体・企業の連携組織として、「地域交通アライアンス」を発足させることにつ...

2020年と自動運転、toC時代の幕開け【自動運転ラボ・下山哲平】

2019年、日本全国で自動運転技術の実証実験が各地で盛んで行われた。2020年は東京オリンピックに合わせて大手自動車メーカーが軒並み参加する過去最大規模の実証が行われ、法改正により自動運転レベル3(条件付き運転自動化)も解禁される。...

センサー市場過熱、HMI超進化…2020年の潮流が見えた!自動運転やコネクテ...

海外ではCES 2020、国内ではオートモーティブワールドと、年明けを賑わす先進技術の見本市が2020年も盛大に開催された。 自動運転関連技術も多数出展された両展示会を通し、自動運転業界における2020年の展望を探ってみよう。...

成田空港の第3ターミナルにも自律走行警備ロボット!機動性重視で「SQ-2」選...

成田国際空港株式会社(本社:千葉県成田市/代表取締役社長:田村明比古)は2020年1月29日までに、今年開催される東京五輪に向けて警備体制を強化するため、自律走行が可能な最新型警備ロボットを空港第3ターミナルに導入すると発表した。同...

ホンダ、中古車サブスク「Monthly Owner」をスタート!先行するトヨ...

ホンダは2020年1月30日までに、最短1カ月からホンダの中古車を月単位で利用可能なサブスクサービス「Honda Monthly Owner(ホンダ・マンスリー・オーナー)」の提供を開始すると発表した。 まず埼玉県にあるホンダ...

なんと1日1.3社増!MONET集団、500社秒読み MaaSや自動運転で連...

加盟企業がずらりと紹介されているMONETコンソーシアムの公式ページ。そのページ内の最上部には、加盟企業社数が表示されている。そしてこのほどその数字が「493社」(2020年1月30日時点)となった。500社の大台が目前だ。 ...

トランジットの「隙間ツアー」、自動運転車ならいつでも出発可!

海外旅行へいったとき、トランジット(乗り継ぎ)の待ち時間は退屈なもの。そんな人のためにトランジット用の観光バスツアーが用意されている空港もあるが、乗った飛行機がそのツアーの出発時刻に合うように必ず到着するわけでもない。 こうし...

公共交通の利便性向上、「デマンドサービス」が鍵 茨城県日立市で新たなMaaS...

茨城県日立市で2020年2月から新たなMaaS実証が始まる。取り組むのは「日立市新モビリティ協議会」。自家用車への依存が高いエリアでMaaSによって公共交通の利便性を高め、地方における交通課題の解決を目指すというものだ。 日立市新モビ...

国内初、定路線で自動運転バス!茨城県の境町、SBドライブと

茨城県の境町(町長:橋本正裕)は2020年1月29日までに、町内での移動手段として公道で定時・定路線の自動運転バスを4月ごろに実用化すると発表した。 ソフトバンク子会社のSBドライブ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:...