トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)はこのほど、カーシェアリングサービス「TOYOTA SHARE」と、トヨタレンタカーの新サービスとして無人貸渡しレンタカーサービス「チョクノリ!」の全国展開を10月28日より開始したことを発表した。
クルマの所有・使用に関する概念が変化する中、トヨタは新サービスの展開によって幅広い消費者のニーズに応えたい考えだ。
TOYOTA SHAREについては2019年1月から、チョクノリ!については2019年5月から東京地区をメインにそれぞれ実証実験が実施されてきた。この記事ではTOYOTA SHAREとチョクノリ!の特長などについてそれぞれ解説していく。
記事の目次
■TOYOTA SHAREの特長や料金は?
TOYOTA SHAREは予約から利用(施錠・開錠)、精算までをスマートフォンだけで済ませられることが特長だ。サービスの運営はトヨタ販売店とトヨタレンタリース店が担う形となる。
利用する場合には、まずスマートフォンで専用アプリをダウンロードして会員登録を済ませる必要がある。その後、アプリ上でステーションを探して車を予約し、実際に予約車両に乗るときはスマホ上でのアプリ操作でドアの鍵を開けることができる。
10月30日時点でTOYOTA SHAREのクルマを予約できるステーションは東京都など11都府県にあり、例えば東京では赤坂の「変なホテル東京 赤坂ST」なども検索対象で、都心で既に利用できることも注目すべき点だ。(ちなみに11都府県は「東京都、茨城県、富山県、長野県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県、熊本県、宮崎県、沖縄県」となっている)
TOYOTA SHAREは車両のラインナップが多彩であることも特長で、コンパクトカーからSUV(多目的スポーツ車)、ミニバンなどが用意されている。さらにバックモニター付きカーナビや衝突回避支援パッケージなどの予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が搭載されている車両も用意されている。
車両は定期的な清掃で常に清潔に保たれていることも特長だ。
予約14日前から1分前まで
予約は14日前から可能で、利用の1分前まで予約を受け付け、変更やキャンセルも出発の1分前まで無料で行うことができる。利用可能時間は最短15分から最長72時間まで。
利用料金は15分200円(税込)から
Basicクラス(現行モデルかつToyota Safety Sense搭載車を設定)のショート料金は15分200円(税込)から、パック料金は6時間3800円(税込)からとなっている。一部ステーションで用意されているCasualクラス(現行モデルではないがお得な料金体系を設定)はショート料金15分150円からで、パック料金は6時間3080円からとなっている。
入会費と月額費は?
入会費はなし。月会費については立ち上がり期間中は無料キャンペーンを実施するという。
■チョクノリ!の特長や料金は?
トヨタレンタカーの新サービスとして展開されるチョクノリ!は、完全無人で貸渡しが行われるサービスで、料金などはトヨタレンタカーと同様となっている。
スマホの専用アプリを使ってレンタカーの予約と開錠・施錠、精算までを行い、早朝や深夜を問わず24時間出発と返却が可能となっており、店頭での当日受付や返却手続きの手間を減らすことができる。ガソリン代や延長料金もアプリで精算が可能となっていることも特長だ。
予約は3カ月前から1時間前まで
3カ月前から可能で利用の1時間前まで予約を受け付ける。予約変更やキャンセルは出発の1分前まで可能。利用可能時間は最短3時間から最長1カ月まで。
利用料金は3時間3850円(税込)から
利用料金は3時間3850円(税込)から、6時間で5500円(税込)からとなっている。
入会費と月額費は?
入会費と月額費は特に掛からない。
■【まとめ】未来のモビリティ社会を意識した新サービス
トヨタが未来のモビリティ社会を意識して発表した今回の新サービス。クルマに対するユーザーの意識が所有から利活用に変わりつつある中、実際に利用する人は多そうだ。
TOYOTA SHAREについては公式サイト「https://mobility.toyota.jp/toyotashare/」、チョクノリ!については公式サイト「https://rent.toyota.co.jp/skb_info/chokunori」からも詳細が確認できる。
【参考】関連記事としては「トヨタのCASE戦略とは?コネクテッド、自動運転、シェアリング・サービス、電動化」も参照。
大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報)
【著書】
・自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
・“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)