「地面のミズノ」が空飛ぶクルマに参入!?座席開発、SkyDriveなどと

クッション性と安定性で貢献

B!
出典:ミズノプレスリリース

スポーツ用品大手のミズノが「空飛ぶクルマ」の領域に乗り出した。機体を開発する株式会社SkyDriveなどと「乗員用座席」の共同開発を始めており、既に性能確認試験をスタートさせている。

この乗員用座席の開発プロジェクトは、自動車用安全部品開発を手掛けるジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパンとSkyDriveの母体である有志団体CARTIVATORを加えた4者で進めているものだという。

■「ミズノウェーブ」の強みを乗員用座席に活用

CARTIVATORとSkyDriveは、道路や滑走路などのインフラを必要としない垂直離着陸型でコンパクトな空飛ぶクルマを開発しており、2023年の販売開始を目指している。

この空飛ぶクルマのパーツの中で乗員用の座席は非常に重要なものの一つだ。衝撃緩衝機能を備えられることで非常着陸時に衝撃から乗員を保護してくれるためだ。ただこれまでは既存の航空機用の座席は希少で入手が困難であることや使用想定に違いがあることが課題として挙げられていた。こうした課題を解決するため、4者はタッグを組んだようだ。

ミズノのシューズで採用されているクッション性と安定性を両立させる波形プレート「ミズノウェーブ」と、自動車のシートベルトやエアバッグなどの開発を進めてきたJSSJの見識を応用し、軽量で高性能な独自の「衝撃緩衝装置が内蔵されたシート」を開発するというプロジェクトで、1年間の研究開発を経て性能確認試験までこぎ着けたという。

性能確認試験の様子=出典:ミズノプレスリリース

試験の結果、ミズノウェーブは設計通りの性能を発揮し、乗員の腰椎の負担をかなり低く抑えられる可能性があることが分かったという。

ミズノグローバル研究開発部の技術監督である金子氏は「ミズノウエーブはシューズに内蔵された波形のプレートの波長や振幅を調整することで性能をコントロールするもの」とした上で、「要求されるエネルギー吸収量や許容される荷重が決まればそれに応じた形状を決定することが可能です」とコメントを発表している。

■【まとめ】異業種との協業がカギ

空飛ぶクルマの実用化は、ミズノの地面を走るシューズのための技術を空飛ぶクルマで活用するという柔軟な発想によって、また一歩前進した。こうした異業種間の協業は大きな可能性を秘めていることを改めて感じさせる。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)



B!
関連記事