自動運転車

必読!「初の自動運転車の規格」米ULが発表 安全に関する原則など

民間認証機関で非営利団体の米ULは、自動運転車(自律走行車)を評価するための安全規格「UL 4600」の発行を発表した。同社はUL 4600を「自律走行車およびその他の応用製品に対応した初めての規格」と報道発表の中で述べている。 ...

【2020年2月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

2020年2月、国内ではタクシー配車サービス分野に大きな動きがあったほか、ホンダがモビリティサービスを担う新会社を設立するなど、将来を見据えた動きが活発化しているようだ。ティアフォーのAI開発協業も今後の成果が楽しみだ。 海外...

米サビオークの自動運転宅配ロボ「Relay(リレイ)」、オフィスビルで活躍!...

人口減社会の日本でいま「宅配」や「配達」の担い手として、自律走行(自動運転)ロボットに注目が集まっており、日本国内でも実証実験が積極的に実施されるようになっている。新型コロナウイルス対策という観点でも、こうした「コンタクトレス配送(...

自動運転の安全安心の鍵は「乗員のリアルタイムデータ」にあり(深掘り!自動運転...

自動運転開発において重要視されるデータとして真っ先に思いつくのは何だろうか。各種センサーが収集する道路環境全般にわたるデータを頭に浮かべる方が多いと思われるが、では、安全性を確保するために重要なデータと言えば何を浮かべるか。 ...

桜前線も計測!”データ収集装置”としての自動運転タク...

道路情報や交通情報をはじめ、さまざまなデータを生成・収集・解析しながら性能を発揮する自動運転。自動運転車がデータを生み出し、データが自動運転車を走らせると言っても過言ではないほどのデータマシンだ。 このデータマシンたる自動運転...

スズキが自動運転車「HANARE」を参考出品 東京モーターショーで

スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市/代表取締役社長:鈴木俊宏)は2019年10月3日までに、東京ビッグサイトやお台場周辺エリアで開催される「第46回東京モーターショー2019」に出品する車のラインアップを発表した。 「WAKU WAK...

仏ヴァレオ、SIP第2期に参加 独自の自動運転車「Cruise4U」で東京臨...

フランスの自動車部品大手ヴァレオに日本法人は2019年6月14日までに、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」に加わることを発表した。 具体的には、東京臨海部で実施する自動運...

AI自動運転車に認識されないリスク「黒人の方が高い」

黒人だと自動運転車に検知されない可能性が高まる——。米ジョージア工科大学の研究者らが2019年3月10日までに、自動運転車に搭載されたAI(人工知能)は黒い肌をした人のことを検知しずらく、白人などよりも歩行者だと認識できない可能性が...

ACCESS社、自動運転車やつながるクルマ向けのコンテンツサービスで最新版を...

ソフトウェア開発企業の株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区/代表取締役:大石清恭)は2018年12月20日までに、車内の過ごし方を劇的に変えるとされる自動運転車やコネクテッドカー向けのマルチメディア・コンテンツサービス「ACC...

パイオニアの自動運転・LiDAR戦略まとめ ロードマップや開発状況は?

経営改善に向け財務基盤の早期立て直しを図る電機メーカー大手のパイオニア(本社:東京都文京区/代表取締役:森谷浩一)。コネクテッドカーライフの早期実現や高精度地図ビジネスの確立・拡大などによるV字成長を目指すが、中でも期待を込めるのが...